コスモスの花芯の超マクロ写真です。撮影倍率は前回と同じです。雄しべを納めている嚢の隙間から出てきた繊維状の構造物にフォーカスしました。ところどころと曲がってはいますがぐにゃぐにゃではなさそうです。太さは太いところで約0.1mmで,先細りになっています。雄しべとこの構造体の他には雌しべらしきものが見つからないので,雌しべだであるということにしておきます。間違っているようでしたらご指摘あればありがたいです。
撮影日:2013.10.10 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
コスモスの花芯の超マクロ写真です。撮影倍率は前回と同じです。雄しべを納めている嚢の隙間から出てきた繊維状の構造物にフォーカスしました。ところどころと曲がってはいますがぐにゃぐにゃではなさそうです。太さは太いところで約0.1mmで,先細りになっています。雄しべとこの構造体の他には雌しべらしきものが見つからないので,雌しべだであるということにしておきます。間違っているようでしたらご指摘あればありがたいです。
撮影日:2013.10.10 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
コスモスの雄しべの超マクロ写真です。撮影倍率は前回と同じアです。雄しべの黒い鞘の下の部分にフォーカスしました。上の方(約)を撮ったら花糸の下の方はどうなっているのか知りたいのは本能です。花糸の下の方はもじゃもじゃの毛状体で覆われていました。毛状体はなぜそこに生えているのでしょうか。少なくとも上から侵入してくる水滴の内部への浸透を防ぐ役割は果たすのではないかと思います。
撮影日:2013.10.10 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
コスモスの雄しべの超マクロ写真です。前回と同じく表示倍率100で撮影しました。五角形の縁を持つ孔の中から雄しべが伸びてきています。葯は五角形の徽章のような形であり,残った花粉が付着しています。全体として美しい形です。五角形の縁を持つ孔の直径はおよそ1.7~2.5mmです。
撮影日:2012.10.10 ミクロラボΠ(パイ)SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)