しばらくは生気のままに落椿 たけし
見事な五弁の椿がポトリと落ちる
その鮮やかな彩は生気そのままだ
椿はおのれの落首を知らぬ気である
(たけし)
春(三春)・植物
【椿】 つばき
◇「白椿」 ◇「紅椿」 ◇「藪椿」 ◇「山椿」 ◇「八重椿」 ◇「落椿」 ◇「乙女椿」 ◇「玉椿」
ツバキ科の常緑樹。藪椿は暖地に自生、高さ数メートルに達する。春、赤色大輪の五弁花を開く。園芸品種が極めて多く、花は一重・八重、花色も種々。乙女椿は桃色で、八重。花はそのままのかたちで落ちるので,目に付き、根元に多く落花している様は美しい。
例句 作者
落つるまで海鳴りきゝし椿ならん 安達しげを
ふり出して雪ふりしきる山つばき 森 澄雄
落椿まだ藪を出ぬ魂ひとつ 丸山海道
落椿まだ藪を出ぬ魂ひとつ 丸山海道
落椿われならば急流へ落つ 鷹羽狩行
落椿昨日は沖のごとくあり 田川飛旅子
ひとつ咲く酒中花はわが恋椿 石田波郷
気安さの数を咲かせて薮椿 谷口智鏡
落つる時椿に肉の重さあり 能村登四郎
藪椿おちてより色あたらしき 酒井弘司
落つるまで海鳴りきゝし椿ならん 安達しげを
ふり出して雪ふりしきる山つばき 森 澄雄
落椿まだ藪を出ぬ魂ひとつ 丸山海道
落椿まだ藪を出ぬ魂ひとつ 丸山海道
落椿われならば急流へ落つ 鷹羽狩行
落椿昨日は沖のごとくあり 田川飛旅子
ひとつ咲く酒中花はわが恋椿 石田波郷
気安さの数を咲かせて薮椿 谷口智鏡
落つる時椿に肉の重さあり 能村登四郎
藪椿おちてより色あたらしき 酒井弘司