◎横浜市の平成23年度の予算は・・・3兆2.380億円で前年比で4.5%の増となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/0fc42b5f1e9c5ab88c68ec6db8002f16.jpg)
予算は使い道や収入源の違いから、3つのグ会計に分かれています。
1.一般会計・・・福祉、医療、教育や道路・公園の整備など基礎的な行政サービスを行う会系で、市税は主にこの会計で
使用されます。(1兆3.899億円 前年比2.2%増)
2.特別会計・・・特定の事業を特定の収入によって行い、その収支を明確にするために、一般会計から独立させた会計です。
(1兆2.388億円 前年比6.4%)
3.公営企業会計・・・地下鉄・バス・水道・病院など、事業収益をあげて運営される会計です。
横浜市には、7つの公営企業会計があります。(6.094億円 前年比5.9%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/de5dcf1535459d04414d4da376eb946a.jpg)
23年度の予算では、人件費・扶助費・公債費の義務的経費が全体の54%で・・・過去最高の割合です。
中でも、福祉・保健・医療のための経費の扶助費が13.6%と大幅に伸びてもいます。
こしたことから・・・市職員福利厚生事業の縮減などの、内部経費の削減や、外郭団体の保有している現金資産を
市に寄付してもらったり、資産を取り崩して市からの補助金を減らす等の取り組みを行い・・・
各事業の徹底した見直しへの取り組みも行い、合計655件の80億円の経費縮減を実現しています。
今後も、子育て支援や生活保護の増化、高齢化率の増などによる介護や医療への取り組みなど・・・
税収減も踏まえた財政運営が求められる事になります。