多文化共生のまちづくり・・・国際都市横浜

2011年05月20日 | Weblog

     ◎横浜市の在住外国人の方は、150を超える国・地域から約7万8千人で・・・市内に居住されています。
                         

     年ごとに増加傾向が続いているとのことで、市内人口の2%を上回ってもおり・・・

     国籍の多い順に1、中国 2、韓国・朝鮮 3、フィリピン 4、ブラジル 5、米国 6、ペルー

     7、ベトナム 8、タイ 9、インド 10、英国 の順のようです。

     また、近年では中国をはじめアジアや南米からの人が増加して・・・いわゆるニューカマーが多くなっていて、

     市内の50人に1人が外国籍の方という計算になります。


                          

     今回、政策・総務・財政常任委員会に所属し外郭団体の今後の在り方の審査にも関わる事になりますが・・・

     国際都市横浜の歴史的・文化的特性を継承して、尊重し合える豊かな社会づくりを目指すとする、

     公益財団法人横浜市国際交流協会、通称YOKEがあります。直接取り組みの詳細については、今後お聞きしてみたい
 
     と思いますが、本日政務調査の中で資料を紐解いてみました。

     藤沢市時代も多文化共生のまちづくりについては、会派で継続して政策提言もされていましたが、やはり国際都市横浜

     では大きな規模での取り組みがされています。

     ゆえに、在日外国人支援から国際相互理解と国際親善の促進などが、多方面とのつながりの中で経営的な視点からも

     膨らみを増す存在として期待をしたいと思います。