7月18日はもう数時間で終了しようとしています。
今日、これまでのところ、特に気になる地震が特に無かったか? と言えば、確かに大地震は有りませんでした。
しかし気になる地震は有りました。
2016年7月18日 12時39分ごろ 薩摩半島西方沖 M2.8 最大震度1
この程度の地震がそんなに気になるのか?と言われても筆者には気になります。
これまでの薩摩半島西方沖地震で有感のものは次の通りです。
2016年7月18日 12時39分ごろ 薩摩半島西方沖 2.8 1
2016年6月4日 14時56分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 3
2016年5月24日 0時17分ごろ 薩摩半島西方沖 4.9 2
2016年5月15日 12時57分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 2
2016年5月14日 4時06分ごろ 薩摩半島西方沖 5.0 2
2016年5月13日 7時35分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 2
2016年5月13日 7時28分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 2
2016年5月12日 21時12分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2016年5月10日 8時22分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2016年5月8日 6時59分ごろ 薩摩半島西方沖 4.2 1
2016年5月8日 5時37分ごろ 薩摩半島西方沖 4.2 1
2016年5月7日 18時16分ごろ 薩摩半島西方沖 4.7 2
2016年5月7日 17時09分ごろ 薩摩半島西方沖 4.5 2
2016年5月7日 14時48分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 2
2016年5月7日 14時42分ごろ 薩摩半島西方沖 5.3 2
2016年5月6日 14時11分ごろ 薩摩半島西方沖 4.9 2
2016年3月9日 14時56分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2016年2月26日 5時47分ごろ 薩摩半島西方沖 3.7 1
2016年2月25日 9時07分ごろ 薩摩半島西方沖 4.0 1
2016年2月19日 10時53分ごろ 薩摩半島西方沖 4.0 1
2016年2月18日 23時05分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2016年2月18日 15時05分ごろ 薩摩半島西方沖 3.7 1
2016年2月11日 9時42分ごろ 薩摩半島西方沖 3.7 1
2016年1月26日 6時19分ごろ 薩摩半島西方沖 3.6 1
2015年12月13日 7時04分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 2
2015年12月13日 3時37分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 1
2015年12月8日 18時28分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 2
2015年12月3日 21時08分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 1
2015年11月30日 4時01分ごろ 薩摩半島西方沖 4.0 1
2015年11月29日 18時48分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 2
2015年11月19日 23時42分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 1
2015年11月19日 4時57分ごろ 薩摩半島西方沖 4.2 1
2015年11月18日 13時39分ごろ 薩摩半島西方沖 5.0 1
2015年11月17日 11時07分ごろ 薩摩半島西方沖 4.1 1
2015年11月16日 16時31分ごろ 薩摩半島西方沖 4.5 2
2015年11月15日 12時36分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2015年11月15日 5時34分ごろ 薩摩半島西方沖 5.0 2
2015年11月15日 4時20分ごろ 薩摩半島西方沖 5.8 3
2015年11月14日 17時41分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 1
2015年11月14日 14時26分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2015年11月14日 12時52分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 2
2015年11月14日 10時12分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 2
2015年11月14日 6時36分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2015年11月14日 6時17分ごろ 薩摩半島西方沖 5.1 2
2015年11月14日 5時51分ごろ 薩摩半島西方沖 7.0 4
これで見てすぐにわかると思いますが、有感地震でM3以下のものは去年の11月14日以降今回が初めてです。
何故なのか?
それは震源が人の住んでいる甑島に近かったからです。
去年の11月14日以降、これまではM2.8クラスで浅い震源の地震が甑島近くでは確か無かったと思います。(全部を調べきっているのか定かではないので、もしあったら悪しからず)
薩摩半島西方沖地震の震源域と熊本地震の震源域がやがて繋がるのかどうか?について以前に当ブログで記事にしましたが、今回の地震がこの近辺のルートで繋がるのかどうか?ですが、まだわかりません。
震源域が繋がらずに地震自体が自然に静穏化してくれるに超した事は有りませんし、筆者もそれを願います。
仮に万が一、もしそれが無理としてもできればもう少し西側の海域で震源域が繋がるのならば特に災害はより避けられる希望はあります。
甑島に関しては、標高が高い場所も多い事や、特に大規模は構造物も無いので、後は崖崩れや地滑りなどの危険の無い場所で、倒壊の危険の無い建物にいて、熊本地震の教訓を十分考えて対応すれば犠牲者を無いようにできる対応は不可能ではないと思われます。
今日、これまでのところ、特に気になる地震が特に無かったか? と言えば、確かに大地震は有りませんでした。
しかし気になる地震は有りました。
2016年7月18日 12時39分ごろ 薩摩半島西方沖 M2.8 最大震度1
この程度の地震がそんなに気になるのか?と言われても筆者には気になります。
これまでの薩摩半島西方沖地震で有感のものは次の通りです。
2016年7月18日 12時39分ごろ 薩摩半島西方沖 2.8 1
2016年6月4日 14時56分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 3
2016年5月24日 0時17分ごろ 薩摩半島西方沖 4.9 2
2016年5月15日 12時57分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 2
2016年5月14日 4時06分ごろ 薩摩半島西方沖 5.0 2
2016年5月13日 7時35分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 2
2016年5月13日 7時28分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 2
2016年5月12日 21時12分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2016年5月10日 8時22分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2016年5月8日 6時59分ごろ 薩摩半島西方沖 4.2 1
2016年5月8日 5時37分ごろ 薩摩半島西方沖 4.2 1
2016年5月7日 18時16分ごろ 薩摩半島西方沖 4.7 2
2016年5月7日 17時09分ごろ 薩摩半島西方沖 4.5 2
2016年5月7日 14時48分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 2
2016年5月7日 14時42分ごろ 薩摩半島西方沖 5.3 2
2016年5月6日 14時11分ごろ 薩摩半島西方沖 4.9 2
2016年3月9日 14時56分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2016年2月26日 5時47分ごろ 薩摩半島西方沖 3.7 1
2016年2月25日 9時07分ごろ 薩摩半島西方沖 4.0 1
2016年2月19日 10時53分ごろ 薩摩半島西方沖 4.0 1
2016年2月18日 23時05分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2016年2月18日 15時05分ごろ 薩摩半島西方沖 3.7 1
2016年2月11日 9時42分ごろ 薩摩半島西方沖 3.7 1
2016年1月26日 6時19分ごろ 薩摩半島西方沖 3.6 1
2015年12月13日 7時04分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 2
2015年12月13日 3時37分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 1
2015年12月8日 18時28分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 2
2015年12月3日 21時08分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 1
2015年11月30日 4時01分ごろ 薩摩半島西方沖 4.0 1
2015年11月29日 18時48分ごろ 薩摩半島西方沖 4.4 2
2015年11月19日 23時42分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 1
2015年11月19日 4時57分ごろ 薩摩半島西方沖 4.2 1
2015年11月18日 13時39分ごろ 薩摩半島西方沖 5.0 1
2015年11月17日 11時07分ごろ 薩摩半島西方沖 4.1 1
2015年11月16日 16時31分ごろ 薩摩半島西方沖 4.5 2
2015年11月15日 12時36分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2015年11月15日 5時34分ごろ 薩摩半島西方沖 5.0 2
2015年11月15日 4時20分ごろ 薩摩半島西方沖 5.8 3
2015年11月14日 17時41分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 1
2015年11月14日 14時26分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2015年11月14日 12時52分ごろ 薩摩半島西方沖 4.6 2
2015年11月14日 10時12分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 2
2015年11月14日 6時36分ごろ 薩摩半島西方沖 4.3 1
2015年11月14日 6時17分ごろ 薩摩半島西方沖 5.1 2
2015年11月14日 5時51分ごろ 薩摩半島西方沖 7.0 4
これで見てすぐにわかると思いますが、有感地震でM3以下のものは去年の11月14日以降今回が初めてです。
何故なのか?
それは震源が人の住んでいる甑島に近かったからです。
去年の11月14日以降、これまではM2.8クラスで浅い震源の地震が甑島近くでは確か無かったと思います。(全部を調べきっているのか定かではないので、もしあったら悪しからず)
薩摩半島西方沖地震の震源域と熊本地震の震源域がやがて繋がるのかどうか?について以前に当ブログで記事にしましたが、今回の地震がこの近辺のルートで繋がるのかどうか?ですが、まだわかりません。
震源域が繋がらずに地震自体が自然に静穏化してくれるに超した事は有りませんし、筆者もそれを願います。
仮に万が一、もしそれが無理としてもできればもう少し西側の海域で震源域が繋がるのならば特に災害はより避けられる希望はあります。
甑島に関しては、標高が高い場所も多い事や、特に大規模は構造物も無いので、後は崖崩れや地滑りなどの危険の無い場所で、倒壊の危険の無い建物にいて、熊本地震の教訓を十分考えて対応すれば犠牲者を無いようにできる対応は不可能ではないと思われます。