能登半島地震の救援に限らず、以前から大災害が発生する度に思うのですが、何で病院船が無いのでしょうね?
例えば今回の能登半島地震なら七尾湾まで航行した病院船を停泊或いは低速させて負傷者や患者らをかなりなレベルで治療できるのはずです。
「いや仮に道路が寸断されてもドクターヘリコプターで運ぶのだから近くかある程度離れた病院に運べば問題ないでしょうが」と言う考え方が有るかも知れませんが、広域の大地震や大津波などではヘリで短時間で運べる病院さえもが停電や断水とかで機能が不十分になる事だって有るわけで、諸外国では病院船と言うのが結構有ります。
また病院の建物の周辺が吹雪とかでヘリが離着陸できない場合だって有るわけで、やはり病院船が必要。
本当は東京五輪、大阪・関西万博なんて誘致する前に病院船が無ければいけないものなのではないでしょうか。
また最近ではドローンで医療機器や薬などを10数キロ程度運べるようなので、それなら病院船や薬局船から頻繁にそれらを輸送できるわけです。
現状では限られたエリアを拠点にドローンで運ぶしかありませんが、今回の能登半島地震のように海岸近くの道路が広域で寸断されてしまうと海岸近くのエリアで特にドローンでは薬などの医療物資を届けられない被災地も多くなるわけです。
そんな時には病院船や薬局船からドローンで薬や医療機器などを頻繁に運んで対応できる事になります。
例えば今回の能登半島地震なら七尾湾まで航行した病院船を停泊或いは低速させて負傷者や患者らをかなりなレベルで治療できるのはずです。
「いや仮に道路が寸断されてもドクターヘリコプターで運ぶのだから近くかある程度離れた病院に運べば問題ないでしょうが」と言う考え方が有るかも知れませんが、広域の大地震や大津波などではヘリで短時間で運べる病院さえもが停電や断水とかで機能が不十分になる事だって有るわけで、諸外国では病院船と言うのが結構有ります。
また病院の建物の周辺が吹雪とかでヘリが離着陸できない場合だって有るわけで、やはり病院船が必要。
本当は東京五輪、大阪・関西万博なんて誘致する前に病院船が無ければいけないものなのではないでしょうか。
また最近ではドローンで医療機器や薬などを10数キロ程度運べるようなので、それなら病院船や薬局船から頻繁にそれらを輸送できるわけです。
現状では限られたエリアを拠点にドローンで運ぶしかありませんが、今回の能登半島地震のように海岸近くの道路が広域で寸断されてしまうと海岸近くのエリアで特にドローンでは薬などの医療物資を届けられない被災地も多くなるわけです。
そんな時には病院船や薬局船からドローンで薬や医療機器などを頻繁に運んで対応できる事になります。