快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  飲食店を新型コロナウイルス感染拡大のダメージからどう守るか

2020-11-28 14:38:21 | 新型コロナウィルスやパンデミック
 新型コロナウイルス感染拡大による影響で飲食店が大きなダメージを受けているようです。
 「Go To イート」も感染拡大の影響で縮小とかの例も有り、今後どうするのかなど問題は山積みな一方で、最近になって東京都の稼働可能な新型コロナの重症病床がほぼ満床状態になっているとの報道も有るようです。
 ならば新型コロナ関連以外の患者や健診者を飲食店で診察、健診するとかにして患者を分散させれば、もしかして感染拡大はやや防げるのかとかも思えます。
 例えば定期健診とかケガや持病の治療の場としての提供とかです。
 この為にそこでの食事も含めて国が予算を組んで支援すれば、ある程度は飲食業が助かるし、また医者や看護師などは出先の建物にいて感染リスクを少なくできるケースも有り、そして患者や健診を受ける人の感染リスクを多少は減らせるかも知れません。
 なぜこんな事を書くのかと言うと、実は自分自身も定期の特定健診を受けたくても病院に行くのが怖くて躊躇しているからです。
 飲食業関連施設の感染リスク対策次第ではありますが、こんな方式もどうでしょう。
 旅館などの宿泊施設も同様で、更に宿泊施設は入院も可能ですね。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。