この絵は、スキャンしたところ、蛍光色の色鉛筆を使用していたため、
色の部分が白くなってしまい、写真を撮ってなんとか写しました。
写真だと色が出るのが不思議です。
その為、絵が暗く写ってしまいました。
光を多く入れて撮ると、やはり白くなるので画像がいまいちなで申し訳ない。
この絵は、お正月のめでたい雰囲気にいいかもしれないと思い、取り上げました。
鉛筆のグレートーンがフワフワした空間を作っています。
黒は思いっきり筆圧強く、塗り重ねられ黒光りしていて、光を反射しています。
中央の5弁の花?人型?は、はじけるエネルギーか。
周りの空間がそれを受け止めているように感じます。
「元気が一番大事って、和尚にいわれてね。」と時々言う、ヒロクニさん言葉を思い出しました。
明けましておめでとうございます。
皇紀二六八三年
令和五年(西暦二〇二三年)
今年もよろしくお願い致します。
今年は、変化の年になるのでは?
それは、わたしの個人的なことなのですがね。
そんなふうに思っています。
お正月は、31日に煮しめ、棒タラの甘辛煮、煮豚を作り、鰊そばを2人で食べました。
夜は、オードブルを加えて、少しお酒を。
カウントダウンは、テレビの行く年くる年を付けて、
日にちが変わったら、恒例の我家での「今年もよろしくお願いします。」をする。
そう言うと、「俺もよろしくだ。」と握手を求めるヒロクニさん。
わたし達が台所ににいると、必ず「いいものがもらえるかも?」と思う猫のピピもそばにいる。
そのピピをそばに引き寄せ、前足を持ち、
「ピーちゃんもおめでとうこざいます。をしなくっちゃ。」と言われ、
座布団に座らせられ、手の先をそろえられてお辞儀をさせられます。
「はい、今年もよろしくお願いしますって。」と言われ、
頭を下げさせられます。
(お願いしま~すの声は、わたしだ。)
3人でこうやると、おかしくて気に入っています。
ヒロクニさんも「そうか。」と言って、ピピの頭を人差し指でなでます。
その気に成りやすいヒロクニさんって、いい。
元旦から、制作に励むヒロクニさん。
この姿も健在でなにより。
ところが、いきなり烈火の如く怒りながら、ドスドスと足音をたて、
顔を真っ赤にして、「寒いちゅうのは許せん!」とのたまう。
正月そうそうこれか・・・、と思う憂鬱さ。
そうやね、こういう時こそ“瞑想”しよう!とひらめき、瞑想三昧の正月になったのです。
料理もしてあるし、けっこう集中してすることが出来て、
時折、用事で動かないといけないので中止するのですが、
それが終わると、また続きを。
こうやって、継続することが出来るのだというのがわかり、収穫でした。
いつもと違うお正月になりました。
ヒロクニさんをいつもはなだめたり、こうしたらと声かけるのですが、
わたしのあずかり知らぬところで怒ってらっしゃるので、
怒りを出し切ったらいいのよと、自分の世界にいた正月でした。
ヒロクニさんと一緒にいる間に世話焼きになったり、
人の間に入ってうまくいくよう心を砕くことが多かったりして、
外交的な人になっていたのだけど、元々の内向感覚タイプな要素が復活してきた。
こういうタイプは、自分の世界に安住するのよ。
やっぱり変化が訪れる予感がする。
あとの変化は、今年は引越しをすること。
荷物が多いので、考えると目眩がしそうなのですが、それが予定に入っています。
いらない物を捨てておかなくてはいけない。
生活に関係ない物が大量にある家なのでどうなるのだろうと思ったり。
大きな変化が訪れると思っています。
瞑想していても、食べないといけません。
そんな時に作った雑煮。
↑ヒロクニさんの好みに合わせての雑煮。
肉うどんみたいな感じの雑煮。
海老の餅と普通の餅で、紅白。
大根と人参は別茹でしています。
今年から、餅を汁に入れて煮込むのは、やめたのです。
時々、失敗したら餅が溶けてしまって無くなってしまうことがあり、この方式に変えました。
↑どすこい風に佇むピピ。
湯たんぽのチャプチャプいう水の音が怖いらしく、湯たんぽに寄ってきません。
台所の水周り周辺にいるわたしを見ています。
女の子なんですが、雄猫みたいな顔する時があるのです。
凄い怖がりなのですが、この顔を見ていると強そうに思えます。
私達には変化ある年になりそうです。
2023年は、占星術的には風の時代に入り、23年にその変化の兆候が少し見られ、
2026年には、もっと変化がはっきりしてくるそうです。
物の時代から、目に見えない精神的なものに価値が置かれていく時代だそう。
精神的なものに価値が置かれるとしたら、
わたし達にはいい時代ではないか?と思っているのですがね。
価値観に変化が起こる時代だそう。
ヒロクニさんの絵にも変化があるのかもしれません。
そんな変化の年と自分の変化を重ねて感じていました。
改めて、今年もよろしくお願い致します。
お読み頂いた方、ありがとうございます。
「梅の花」とあり、丸っこさがそう思わせるのだな、と思いました。明るい絵が、暗く写ってしまっているのが心残りな画像です。
正月は、猫を飼いだしてから、毎年と3人?で挨拶するのが慣わしとなっています。キタハマ、ジル、ピピと代替わりしていっていますが。毎回、猫役は私担当で。改まった気持ちにになれるのが、気に入っています。
ご実家のお雑煮の話し、鶏のスープも美味しそう。味を思い浮かべてしまいました。それに漆の茶碗まで!厳かな気持ちになれそうです。
今年も、料理も作りましたが、どういう分けか、すべてイマイチの出来になってしまって。味付けが、急に下手に出来てしまいました。棒タラなんか、ヒロクニさんは見るだけよ。ブログでは、味のことには触れずにいたのは、そういう背景もあります。
そう、引越しするのです。もしかしたら、神戸に戻る(ヒロクニさん的には)かも。まだ、分らないのですが・・・。家を見るのは好きなので、私は、また、想像やら、妄想をするのでしょう。今から、その様子が浮かびます。
ピピは、怖がりのくせに欲求の多いかまってちゃん。そんな時は、不敵な顔をするようになりました。音を怖がるのは、湯たんぽの音は何だ?と考えているのですね。いつ、大丈夫と思うのかを楽しみに待っていようっと。
2023年、頑張るわ!
ともりんが、応援してくれているから。
心からのエールありがとう。
今年もよろしくお願いします。
深い奥行を感じて、ちょっと宇宙的な感じもしました。ふわふわとしたおめでたい感じで、新年らしい作品ですね。
お正月の様子、とても微笑ましく拝読しました。お正月のごちそう、ちゃんと作っていてすごいなと思いました。おそばも、かけそばではなくて鰊そば。とても美味しそうです。
新年のご挨拶(ピピちゃんも!)をきちんとかわしているご様子に、節目の挨拶と行事はやっぱり大切だなと感じました。
今年はなかなか大変な年になりそうですね。さほりんの気持ちと考え方の変化と、お引越し。お引越しは大変です。やらざるを得ないことなのだと思うので、さほりんならきっとやり遂げることと想像しますが、どうか少しでも大変にならずにできますように。
お雑煮、大根と人参は別茹でされているのですね。桃色の海老のお餅、初めて知りました。私は関東風しか知らないので、ご紹介していただいたお雑煮を興味深く拝見しました。
実家の横浜では、鶏のスープに薄い醤油味で具は小さく切った鶏肉とかまぼこ(またはナルト)別茹での小松菜と、焼いた白い角餅を入れます。具が少なくてすまし汁のような感じです。いただく直前に柚子の皮をそいだものを少し入れて、漆のおわんでいただきます。
ピピちゃんがどすこいに……!とてもたくましくなっていて驚きましたが、「どすこいピピちゃん」もまたかわいらしいです。
「新しい何か」を怖がる猫さんは、考えるちからのあるおりこうさんなので、きっと、湯たんぽの音もすぐになれるのではないかと思います。
2023年、さほりんは変化の年になりそうなのですね。変化には大変なことも付随してくるのでご苦労も多いかと想像します。きっと今までも幾多の大変なことを乗り越えてきたさほりん。2023年もきっと大丈夫だと勝手に思い、そして応援しています。
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
風の時代の解説の、留まるのは20年というのは、初耳です。200年ぐらい続くと思っていました。20年だとすると、私が80歳ぐらいになっています。穏やかな時代ではないというのは、同じように思っている。変化の年とは、そういうことも含まれる。良い事としては、個性重視や自由性を思っています。
安倍氏の暗殺のことでは、「第一室」ということを言われていますが、そんなものがあるのですね。知りませんでした。私は、この事件では、「医者と警察発表では、死因の弾の証言が違うのは何故?」とか、安倍氏の行動予定を分るようにしろ!と言って、前もってHPでの告知をするようになったことや、奈良県警は不祥事を隠すことに懸命で、その時に奈良へ行くことになったことや、犯人の山上の証言もおかしいことや、弾薬の調合というのはかなり難しいらしく、プロでもそう簡単に出来るものではないということを知って、本当に単独犯か?とか、演説の場所も背後が危ないので、立憲民主が同じ場所でした時は、背後に街宣車を置くように注意していたそうです。この隙間を埋められるようにして、実行されてしまいました。こういう風に暗殺がしやすくなるように事柄がそろうことを回避できたかもしれないと言うことでしょうか?
古い時代の王様などであれば、実行し、回避したかもしれません。価値観の変化もあるということなので、占星術もいい意味で見直されるといいですね。
この暗殺は、まだわからにことが多くて、つい推理に走ってしまいます。
新たな占星術の用語「第一室」を教えて下さりありがとうございます。時々、読まれているとのこと、ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
>>2023年は、占星術的には風の時代に入り、
冥王星が水瓶座に入座するのでそう言われていますが、長く留まっても20年ぐらいなのですね。冥王星は時代の大局を暗示するから風の時代と言うのか?冥王星は破壊と再生の星だから変化する風の星座(水瓶)では、まぁ穏やかな時代にはならないでしょうね。
冥王星といえば、凶弾に倒れた安倍元首相は冥王星がホロスコープの第一室にあったのです。第一室とは「自分の室(部屋)」といって個人の人生が其処にある惑星の影響を受けます。冥王星は運命的な死を意味する場合もあり、暗殺事件も「なるほど」と思いました。逆に言えば、それを知っていたら防ぐことが出来るとも言える。
そこで、多くの人が占星術を信じない理由に「故安倍氏と同じ日に生まれた人は、皆運命的な死に直面するのか?」という疑念です。これに対する答えとして、私は「スポットライト理論」と云うのを考えました。
「華やかなステージに立ちスポットを浴びる。スポットライトの光(成功、地位、名誉、財産)が強ければ強いほど、その影(不幸、絶望、死)は暗く闇の深さを増して行く」
故安倍首相がイチ山口県議会員なら今回の事件は無かった筈で、2度も首相に上り詰めてカリスマ的人気ゆえ、スポットライトは目映いばかり光輝いています。しかし、それに合わせる様に暗い影は、暗殺という不幸へ増大して行った訳です。
安倍氏と同じ日に生またとしても、安倍氏と同様のスポットライトを浴びる人はいないのです。