武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

循環(ドローイング紹介666)と 環境問題と正義

2022-04-03 17:59:06 | Weblog

このところ空間の把握をしているような仕事をよく見る。

半円と流れる線で描かれた矢印のようなもの。

矢印が絵の印象を左右して、見るものに印象を残す。

どうしても人の顔に見える線の組み合わせ。

横切る線は水平線か?

靄がかかった世界から、

何かがたち現れてくる途中の経過のようでもあり、

それを感じてじっと見ている存在がいる。

そんな風に思いながら、絵を見ていました。

 

もっと、詩のように文章を書いたらどうだろうか?と、

頭に一瞬ひらめきましたが、

現実的であまり詩的ではない自分のことを考えてやめました。

こういう時、自分を知っているということは、大切で良い事だと。

不遜なことは考えてはいけない。

ヒロク二さんがニュースを見ていた。

4月1日から、プラスティックの製品、お弁当のスプーンや、

その他のプラスティックをなくす政策の報道だ。

なんと愚かな・・・と、近視眼的な政策をと思い不機嫌になった。

環境問題で、プラスティックと二酸化炭素の問題が語られることが多くなりました。

ヒロク二さんは、意外と素直なところがあるので、

「人類はいろいろ考えないといけないのだねぇ。」と危機感を持ったりしている。

わたしは、ちょっと反抗的な気持ちが起ってしまって、

「今年の冬、寒かったよね~。温暖化していると思う?」と聞いた。

寒さを憎んでいて、「日本はだからダメだ。」というような人なだけに、どう答えるだろうと。

「温暖化してない。」と答えた。

あのスーパーでのレジ袋の対策は、効果があるとは思えない。

だって、わたしなんかレジ袋をスーパーでまとめ買した。

例の丈夫なプラ袋も持っているし、景品でそういう袋がついてくることも多くなった。

こういう政策を政治家、この場合は「小泉進次郎」ということになるが、

他にも考えた人物がいるはずだ。

小泉環境大臣は、不評の嵐で、

いきなり「レジ袋有料を考えたのは自分じゃない。」と言い出す始末。

あの、自信満々にいう顔はなんだったんだ!

考えたのは前原田環境相だと言い訳している、情けなさ。

その前原田環境相も1人で決めたのではなく、官僚と一緒に話を進めたのだろう。

よく思うのですが、この官僚という人達は表に名前が出ることもなく批判も受けない。

こういうポジションにいて、いいように政治家を洗脳して、

自分達の思う方にもっていけると思うのです。

また、無能な政策を推し進めても、政治家のせいに出来る。

どんな官僚が、決めたのか知りたくなります。

時々思うのですが、この官僚のチームが考えましたというふうに、

分るようにしてしてくれないかな?と思う。

名前を出さないと隠れて、省益ばかり考えるようになってやりたい放題になりやすくなるし、

まあ、財務省の官僚などは、国民を貧しくさせることしか考えていないのではと、

わたしでも薄々感じるもの。

まあ、名前が調べたらさっと分るぐらいに、政策に関わった人の情報を公開して欲しいと思います。

知られたくないと思うのなら、影でコソコソしているということ。

こういう人達が、大事な国の政策を考えているとしたら怖い。

 

話を戻します。

環境問題の中のプラスティックとCO2の問題を分けて考えてみます。

■まず、よく言われるCO2の問題に焦点を当てます。

その他のプラスティックの問題と一緒にしないことも大切かと。

燃やしてしまうプラスティックはただのゴミ扱いとします。

これは、環境省からのグラフ

日本は、まあまあ多い。

しかし、中国とアメリカが半分近くを占めています。

日本に環境ガー!といってきて、最終的に、言うことは、「金だせ。」

何故か、中国には一言もいわない。

このことが、わたしは環境問題の活動家という人達に信頼をおけない理由です。

中国は、後進国だからが理由だそう。

世界に進出して、核を持ち、他国を金で牛耳って、領土もねらうくせに、後進国だそうです。

片腹痛いと思うのは、わたしだけか?

アメリカにもあまり「環境ガー!」って言って、「金だせ!」も聞かない。

日本に向かっての言葉ではないので、知らないのかもしれないが・・・。

まあ、わたしはとりあえず、その2国が努力せよ、と思うわけです。

また、CO2のことを考えると、原発を稼動した方がいいと思うのですが、誰も言わない。

EUは、原発はクリーンエネルギーだ!と方向転換しました。

ドイツも考えを改めてきているのは、現実を見直しているようでなかなかラジカルな思考をしている。

こうなった時、日本は考え直したり、行動に移すのが遅い。

反原発の人の声が報道される。

だから、たくさんの人がそう思っているかのような印象を受けるけど、

わたしの甥っ子や、若い人はそう思っていないみたい。

周りに、反原発の活動家の人達もいますが、論理的に話すのが難しい人達で、

原発という言葉だけで「悪」になるみたいで、「許せません!」となるから、

こっちはこういう考えなのですよ~と伝えること事態が難しい。

それに、マスメディア自体が反原発なんだろうともよく感じる。

あまり原発賛成の意見は取り上げられていないと思う。

(わたしは、安定した電力の供給には、今ある原発は動かした方がいいいう意見。

太陽光は役に立たないと見切りを。)

というわけで、わたしの考えは歩が悪い。

なんか、しょんぼりとしてしまいます。

 

 

■次は、海洋プラスティックに焦点を絞ります。

先の考え方と同じで、陸地でのプラスティックは燃やされているとして考えないことにします。

これも環境省からのグラフ。

日本は30位。

中国の排出量を見てごらん。

日本のほぼ59倍の量。

世界は、中国に、働きかけてないと思うのですが。

しかし、意外と多いのが、東南アジアの国なのだというのは知りませんでした。

日本で、ゴミを投げ散らかすような人がいる環境にいないからかもしれませんが、

川とか海、その他の場所でもゴミを捨てる人がいるというのに驚く。

普段、周りでそんなことをしている人を見たことがない。

たぶん、ゴミを捨てる人物がいるとしたら、同じ人がいつも捨てているのだと思ます。

この環境問題で、まったく中国に働きかける姿勢がないのであれば、おかしすぎる。

わたしは、お金を出したら、どれだけ環境が良くなるのかということを知りたい。

お金がCO2を減らすことはない。

そのお金で、「これだけCO2や、環境が良くなりました。」という結果はまったくでないと思う。

ただ、お金を出しただけであって。

何も付加価値のつくものに、変えていない。

変な例えですが、空気を浄化する機械でもあって、お金を払ったらこれだけきれいになったとか、

なんらかの行動で、これだけ環境がよくなりましたという成果が知りたいと思うのです。

その環境団体に、貢献しても地球は変化しないと思う。

何となく、どこの国はこれだけ出資して環境に貢献してくれましたというだけで、

実際の地球は変わらないままなんじゃない?

出資したお金は何に使うか、何に使ったかきちんと報告してくれるのだろうか。

入金先だけ、しっかりしていたりするのかな?

 

この環境問題に関わる人達は、どうやってこの問題を解決しようとしているのか?

今日1つ道筋がたっていないにも関わらず、ただ声高に言っているだけのような気がするの。

活動には、かなりお金をかけているような気がするけど、

そのお金はどこから来ているのか?

人は生活するのにお金がかかるものだけど、

結局その環境団体で食べているとしたら・・・・生業だし。

そのお金が続くようには資金がいるという。

そのためのお金になってしまわないかな?

人に危機感を煽るだけでなく、道筋を示してもらえたらと思います。

心がけがいい人がさらに工夫して、ゴミを減らす努力をして、

啓蒙ですっかり環境オタクになって、生きがいを感じる人や、

環境団体に入ってすごく活動的になる人や、

政治家なんかはこういうことを言うと良い人になったような感じがして、つい言うとか、

人はそんなふうだ。

健気なのは、「心がけがいい人がさらに工夫して、ゴミを減らす努力」というやつ。

わたしも、ややこちらの部類。

普段、道や川にゴミを捨てる人っているのか?

言われなくてもゴミなんか捨てない人は一杯いると思う。

このわたしだって、ゴミなんか道に捨てないし、洗濯の洗剤も川が汚れない洗剤を使っている。

環境問題の前から。

しかし、宣伝から熱心さは感じる。

洗脳しようと必死なのかも?

環境ビジネスというのもあるのかもしれない。

まあ、ヒロク二さんは報道に関しては素直ですが、わたしは疑り深い。

とにかく、あの中国が心改めない限り、無理だと思う。

環境問題で、中国に圧力をかけない限り、そして実際に取り組んで減らしてもらわない限り、意味がない。

こういうことを言うと、環境に問題意識のない身勝手な人のように扱われそう。

ただ、中国が嫌な人とか。

普段、ゴミも分別しているし、道やそのへんにゴミも捨てないし、洗濯の洗剤も大丈夫。

家では、食べ残しというのもほとんどない。

「残り物が腐りかけてても、戦時中と思って食べるべし」を実行している。

(ヒロク二さんには、強要していません)

その環境問題に関わっている人達は、普段どんな生活をしているのかチェックしてやりたい。

国際的な詐欺だったりしてと、妄想する。

温暖化はゆっくりとしているとは思っていますが、

その環境問題の団体の主張は、すべて正しいか?と言われれば、そうではないかもと思う。

特にお金の面で、あまり信用できないと思っています。

 

環境問題について、私見を書いてしまいました。

また、スプーンとかを標的にしているが、何でこんなに幼稚なの。

そんなことから、書いてしまいました。

ヒロク二さんに話しても、聞いてもらえないし、

いきなり人に話しても、相手を間違うと嫌な顔されるしと思うと、

つい、ブログに書いてしまいました。

同じように感じている方がいれば、嬉しく思います。

自分だけじゃない!と。

 

 

今日は、曇って薄暗い天気。

それでも、咲き始めたビオラの花を点検ということで、庭に出ました。

↑やっとお気に入りの茶色いビオラが咲きました。

中央の黄色の中心に赤茶色のビオラ。

種を採取し続けて、毎年咲かせています。

同じものが咲くかどうか分らないので、ドキドキするのです。

左の茶色のビオラは、ちょっと好きでないタイプ。

後ろにあるビオラ2種は、はじめて咲いたタイプ。

採取した種からは、こういうことが起るのです。

↑これは、茶色のビオラが変わってしまって赤紫に。

薄っすらと茶色が残っている部分があって、元の花を思い浮かべました。

↑透き通るような黄色のビオラ。

同じ種類のから、2種類のビオラの花姿。

ビオラの種なのに、花びらが大きくてパンジーのようなのがいきなり咲いて不思議。

↑とても変なビオラが。

花が大きくて、パンジーみたい。

今回は、かけあわされていたパンジーの品種が強く出たものがあって驚きです。

採取した種は、すべてビオラなのに。

この出来損ないのビオラを見ると、とても変な気分に陥ります。

無言という感じ。

↑やっと、鉢に植えたムスカリが、咲き始めました。

鉢のヒヤシンスと同時に咲いていて、今年はムスカリが遅かったなと思っております。

となりにある、鉢に植えたチューリップは早く咲きそう。

 

もう、レジ袋を見るたびに、「しんじろうめ・・・・。」という思いが。

めんどくさいというより、愚か過ぎることに腹が立つのです。

だから、環境問題について、疑問点を順番に考えてみていました。

ただ、この頃思うのは、自分が絶対正義というのは、

正義対正義の戦いになってしまうので、

もしかしたら、自分にも間違いがあるかもしれないという姿勢がいるかも・・・・。

間違いを認めたら、素直に訂正すること。

話し合いというのも双方の力量がいるものだと、感じています。

人って難しい。

今日も、ブログを読んで下さった方、ありがとうございます。

ヒロク二さんは、暖かくなったら活動を始めます。

今後ともよろしくお願いします。

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風狂なドローイング(作品紹... | トップ | 春の少女(色鉛筆作品紹介667... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともりん)
2022-04-09 14:12:57
平面に描いているのに、3Dな感じがします。顔のようなものの周囲に他の何かがふわふわと奥行きを感じながら浮いている感じです。
横切っている線、私には人が両手を大きく広げているように見えました。ぐーっと広げた両手の上に、大きな人の顔が下からグーンと昇ってきているような。
何かが生まれるたり創造される瞬間のような感じがします。

レジ袋やスプーンの廃止は、国民がわかりやすいと思うもの=身近に感じられるもの=スーパーとかコンビニで接しているものなんじゃない?、という思考の図式が浮かんできて、国民のことをとても理解力と考察力がないとみているのだなと腹が立ちます。
環境問題と原発に関して、だいたい似たようなことを私も考えています。
「クリーンエネルギーのための電気自動車」政策が世界各国で進められていますが、その供給源となる電気の生産の目途がたっているのか、甚だ疑問です。
「原発反対」確かに、人類は原子力を手にするにはまだ時期尚早、未熟だったと考えます。使用済み核燃料とその設備は機器(部品)の廃棄方法が確立されていないにも関わらず、その使用を始めて、結果としてそれらを貯蔵するしかなくなっているからです。
でも、使用を始めてしまったからにはもう戻れません。我々が今のような日常生活をするためには、原子力発電により供給される電力量が必要なことが現実だと思います。
太陽光は補助的な供給力としては使えるけれど、結局戦力にはならないと思っています。しかも、天気が悪いと発電できないし。電力使用状況と供給力を表した、東京電力の「でんき予報」を見ると実感します。
東京で3月下旬に雪が降って電気供給量が足りなくなりそうだったとき、雪なので太陽光発電はまったくあてになりませんでした。
温暖化は進行しているし、地球環境も破壊されていると思います。でも、それを止めるには、一般市民がゴミを捨てないと廃棄物を減らすこととかではなくて、もっと大きくそれらの動きをしていることや団体に規制をかけなければいけないのでは?といつも思います。
「残り物が腐りかけても……」に笑ってしまいましたが、本当にそのとおりですね。我が家も似た感じです(笑)
それでお腹をこわしたり感染しては本末転倒なので、微妙な状態のときには、臭いを激しくくんくん嗅いで「大丈夫かな?」と真剣に考えますが、「食べちゃってもギリギリ大丈夫なのでは?」の気持ちとの戦いが難しいです。

ビオラが咲き始めましたね。採取して種から育てるので、どんな花が咲くかどきどきしますがそれも楽しみのひとつでしょうか。
ビオラなのにパンジーのような大きな花びらが出てきて驚きました。こういう大きな花びらのものをかけあわせて種を採取していくと、パンジーが咲くのでしょうか?

「レジ袋=しんじろう」笑ってしまいました。なぜなら、私も同じことをいつも思うからです。
スーパーで、買った商品を詰める台からレジに向かって「レジ袋ないんだけど……。え、言わないと付けてくれないの?」というおじさんを見かけることがあります。
レジの人は手を止めて、有料であることを説明してレジ袋1枚だけをレジに通しておじさんからお金をもらって渡して……ということをしなければなりません。
しんじろうがあんなことを始めなければ、レジの人もこんなことに手間をかけずにすんだのに、と思います。
そして、私が「しんじろう!」と思うのは、ゴミを捨てるときです。我が家では大きなゴミ袋は使わず、ごみの量にあったレジ袋に入れて出しています。
一番よく使う中ぐらいの大きさのレジ袋のストック(無料でもらえていた時代にためたもの)がなくなってきてしまい、いよいよ買わなければいけない、という状況です。
「しんじろうさえ、あんなことを言わなければレジ袋を買う必要はなかったのに」といつも思いながら、ゴミを袋に詰めています。
レジ袋のストックがたまりすぎたら、もらわずにエコバッグを使ってストックを適切な量にしていました。有料化されなくても、無駄にしないようにちゃんと行動していた人は多いと思います。

環境と原発の問題、私も熱くなってしまいました。
返信する
こういう絵は、あまり見かけなかったので取り上げてみました。 (さほりん)
2022-04-10 10:10:01
この絵は、ヒロク二さんの絵の中では実験的なものかもしれないと、今思いました。ただの線なのに、何かを語りかけているようで。3Dのようという感想、たぶん空間を感じているのだと理解しました。

レジ袋でも腹立だしいのに、プラスプーンときたから、あきれていました。ともりんの国民に分りやすいものという考え、なるほどと思いました。やっている感を出したいのだと。電気自動車も矛盾を抱えているのも教えて下さり、なにもかも中途半端な状態なのが現状のようですね。難しい理論をいうわりに、素人でも「おかしい?」と気づくレベルなのが問題です。「それを止めるには、一般市民がゴミを捨てないと廃棄物を減らすこととかではなくて、もっと大きくそれらの動きをしていることや団体に規制をかけなければいけないのでは?」というくだりは、同じように思います。
我家では、もうひとつ「しんじろうめ・・」案件があって、ヒロク二さんが買った袋の大きさをよく見ないせいか、「どれ?さほり」としょちゅう聞かれる度に思っています。こんなことは以前はありませんでした。スーパーでの店員さんの苦労もわかるような気がする。それに消費者も無駄がないように複雑な工夫をレジ袋では模索して健気ですよね。普通は。道徳教育、マナーがなっていない人は再教育が必要と思われるけれど、こういう人こそ変わってもらわないと。反原発は、美術界に多くて。よく物事を考えず情感だけでそうなっているようで、疑問をいうと拒絶されるからあまり話さないようにしています。絵のことばかり考えている人達なので、論理性なくそこへいってしまうようで・・・。人柄は良かったりするので、私はいつも困っています。(汗)あの「しんじろう」は、やる気を出すな。仕事をするな。と思いません。育児休暇で休む宣言の時は、「もう、ズーと休んでくれ。」って思ってしまったわ。(苦笑)
東京、停電しなくて良かったと思っています。阪神大震災のとき、つくづく電気と水の大切さを感じて、エネルギー問題は重大なことと思った経緯もあって、熱くなっていました。
ともりんの考えと私の考えは近しいと思います。他にも同じような考えの人は、言わないけれどいるかもしれない。心強く思いました。
なんだか会議をしているようで、楽しかった。
コメント、ありがとうございます!
返信する
ともりんへ追記 (さほりん)
2022-04-10 11:10:59
ビオラは、黄色と茶色のビオラを途切れさせたくないという思いから継続していますが、変わったのが咲くのも楽しい要素です。変わり方で、これいい感じというのが咲くと嬉しいかな。大きいパンジーのようなものが咲いたのは、かなり驚きでした。先祖帰りということなので、元の花に、かけてあったのだと思います。あと、昆虫によって受粉するものもあるらしく、色味が違う花の花粉で受粉されると、かけあわせられて変わったものが咲くらしい。種からあらゆるものを育てている方から聞きました。それと、「私だけのビオラ」という思い込みもあって楽しいみたい。大人げないですが・・・。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事