夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

四月朔日に

2015-04-01 22:48:57 | 日記・エッセイ・コラム

木へんに春と書いて椿

春を代表する花なのでしょう!!

 

並んだ並んだ赤、白、黄色

どの花見ても綺麗だな

庭には、チューリップも赤白黄色と咲いていますが、今日は日頃余り目立たない白色、黄色の花を紹介しました!

一つ一つの花はとても小さくて余り目立ちませんが、まとまって咲くと見事です。

庭梅の花

人差し指の指先よりも小さな五弁の純白の花

夏に真っ赤で可愛らしい実が沢山実ります!

花も小さいので、実も小指の先程の小さな実です。

紫色に変色したら、食べ頃です。

ミニブロッコリーの花

冬の間沢山食べました。

種を採る為に花を咲かせています。

 

アスパラガスがニョキニョキ芽を出しました!

驚く程のスピードで伸びます!

収穫期には、毎朝出ているのを見るのが楽しみになる植物です。

 

   今年も四月一日 

本当??

本気?!?

       私、来月エーゲ海クルーズに行きます!!?

馬鹿じゃない?

本気?

飛行機落っこちない?

船が沈没しない?

テロは大丈夫?

全くおっしゃる通りです。

私も他人様でしたら、『絶対に、また何時でも行けるから、何も今、こんな時に、よりによって、

ヨーロッパなんて行かなくても』と言うと思います。

 

敢えて弁解させて頂くと、継続して物事を実行すると言う私の理念なのです。

毎年海外旅行に行くことに、意義があるのです。

勉強や習慣と同じで、時々やったり、気の向いた時だけ実行しても、実力は身に付きません。

毎年行けば、英語力もそこそこ維持出来ますし、海外旅行のマナー等も忘れることはありません。

何よりもスケジュール管理を始め、体力の維持、健康管理、金銭の工面等、全て計画的で前向きに取り組めます。

予算を組んで無駄遣いは排除します。

野菜を始め食材は全部使い切る。茹でて小分け。干して量を減らす。

お嫁さんに分けるなど。適量を食べるように心がけています。

台所用の洗剤等も、漂白剤とクレンザーの併用で、油汚れ以外は殆ど使いません。

今はどこの家庭にも、あれやこれやと不要な物が多すぎると思います。

          『欲しい物を買うな必要な物を買え』

と中学校の時の恩師が教えて下さいました。

    海外旅行が必要かどうかは、全くの個人的な判断。

今の私たち夫婦にとっては、最高の目的。

  結婚当初は自分たちの家を建てるのが最高の目的でした。

最初は建て売りの小さな一戸建て住宅。

次は注文住宅の土地の広い少し大きな家。

結婚二年目に家を買ったので、現在は、二軒目の家の住宅ローンも完済しています。

住宅ローンの返済で遣り繰りしている内に、自然と節約が身に付いたと思います。

 

 

            節約も、憧れの海外旅行の為と思えば楽しくなって来ます。

庭には以前は観賞用の花を沢山植えていましたが、最近は食べられる物を栽培して、野菜の

自給自足を目指しています。

家庭菜園も体力維持やリハビリに役立っています……

 

昨年訪ねてとても素晴らしかったスイスにも立ち寄るつもりです!

今からとても楽しみです!