夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

花冷えの一日

2015-04-04 22:56:15 | 日記・エッセイ・コラム

 

愛媛県に住む仕事での旧友から昨日十数年ぶりに突然の電話。

旅行の時に、彼女からもらって、生まれて初めて食べたデコポンが美味しかったと話した。

懐かしくて色々な話をした。

私は直ぐにハガキを書いた。

彼女からもう一度電話。

「今デコポンを送ったから、明日届くよ!」

相変わらず機敏で、凄い行動力。

やはり長い間経営者の妻として生きて来た人は、一味違う。

後でとか、いつかなどと言わないものだ。

見習わなければいけないと思った。

今年74才だと言う。

私と一回り違う。

車の運転も、キッパリと止めることにしたと思い切りも良い。

理由は明確。年を取ったので、危険なことはしたくない。

不便だけれど、タクシーや公共交通を利用すると言う。

以前は、自宅のある愛媛県松山市から、愛知県豊田市まで自分で運転して往復する行動力。

車の仕事をしていたとはいえ、体力的にも大変だったと思う。

 また会いたいとつくづく思う先輩です。

 

町内の病気持ちのお友達にデコポンをお裾分けにセニアカーで久しぶりの外出。

満開の山桜

染井吉野とは違った趣がある。

花冷えの一日

デコポンが届かなかったら、お裾分けしようとも思わないし、外出しようとも思わないでベッドに横になっていたと思う。

家の近所にこんなに沢山の綺麗な花々。

しだれ花桃

石楠花

毎年ただで見せて頂きます。

所有地にこんなに美しい花を植えてくれた花好きの所有者は今病気で入院中です。

早く元気になって欲しいと思っています。

先日ご紹介したカタクリの里の土地や駐車場もこの花好きの方が所有していますよ…

空き地の名も知らぬ白い花

沢キキョウはいつの間にか増えている。

雑草が生い茂る草茫々の荒れ地に花を植えた町内の老人会の方々。

今は多くの方が鬼籍に入られている。

花は毎年咲く。