夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

大寒に紅梅一輪

2014-01-20 21:47:48 | 日記・エッセイ・コラム

12001大寒に紅梅咲きて頬ゆるむ


112026


102020


12041


寒中お見舞い申し上げます。

寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛下さいませ。

今朝庭の紅梅が一輪咲いているのを見つけました。

昨日の強風。

先日の雪。

今朝の寒さにも負けないで

小さな鉢の中でГ私綺麗でしょう!」とでも言っているように堂々と咲いていました!


嵐の吹き荒れた一日

2014-01-19 22:14:31 | 日記・エッセイ・コラム

20141192今日の富士山


今日の富士山麓は晴れているのに、風の為に私は一歩も外に出られませんでした。

風と言っても風邪ではありません!

窓や戸を開けると家が吹き飛んでしまいそうな強風、いえ暴風でした。

仕方がないので、ケビンと二人で家の中の片付けをしました。

別に散らかっていると言うことも無いのですが、家を使い易く整理したり玄関や居間など、季節感のある新しいディスプレイにするのが好きなのです。

今日は台所の棚や防災用の貯蔵品の点検を重点的にやりました。

米。餅。調味料。缶詰め。乾麺類。カップヌードル。割り箸。ペットボトルなど。食料品。

下着や靴下、タオル等。

常用薬の点検。

勿論不要な古紙等は廃棄。

まだこんなにも要らない物が沢山あったのかと驚きます。

私は、自分の勉強用の不要になった資料などを思い切って廃棄しました。

嵐の一日は家の内部でも激しく吹きあれました。

何か吹っ飛んだ気分です。


馬に水を飲ますことは出来ない!

2014-01-17 22:36:05 | 日記・エッセイ・コラム

昨年の毘沙門天大祭の植木市からケビンが抱えて持ち帰った紅梅の盆栽

201410176287

紅い蕾

あと少しで開きますね…


10166291_2


青空に向かって背伸びをしている白梅

花は咲く時が来れば咲く。
2014_0116_103623dsc06293

子育てや、子供の教育で悩んだ時にとても納得したことわざがあります。

『馬を水飲み場に連れて行く事は出来るが、馬に水を飲ませることは出来ない』

馬が自分で飲まなければ意味がない。

馬は自分で水が飲める。

子育てや子供の教育はついつい「早く」とか、「勉強やった?」とか口を出したくなりますね…

でも飲みたくもない水を口に注ぎ込んでいたら馬もこまります。

そのうちに暴れ出すかもしれません。

花は咲く時季をずらすと高値で売れるので、春の花のビニールハウス栽培は勿論のこと、電照菊の栽培も盛んです。

しかし元々菊は秋の植物で、日が短くなると咲く短日植物です。

春庭の梅が開くのを、楽しみに待つ。

馬が水を飲むのをゆったりと見守る。

『心のゆとり』

うまく伝わりましたか?