こんにちは
今週はずっとバンクーバー五輪に
インスパイアで書いて、昨日は
「国を背負う使命感」について
書きました。
日本を応援しましょう
足りないのは緑色
その意味はこれから書きますね
◆Sustainabilityのスローガンから
バンクーバー五輪のスローガンはSustainability
<持続の可能性>ということです。
具体的には競技施設の再利用など環境への配慮と
先住民族の参加と協力が盛り込まれています。
私はこんな理解をしてみました
Sustainability
<ものごとは、持続して続けていくことに価値がある>
人間の希望や友情は長く続くものでありたい
私はそう解釈しています
◆希望と友情をこめて
今回のオリンピックは
表面的な競技記録を求めるだけではなくて
有限な環境資源を維持していくことの努力や
(カナダの)先住民族が伝えてきた文化の知恵を
尊重していくことの大切さも感じます。
確かにバンクーバー五輪のエンブレムは
先住民族イヌイットに伝わるイヌクシュック
という<石でできた人の形>からきています。
この人の形は「Ilanaaq(イラナック)」
(「友だち」の意味)と呼ばれて
「希望
」と「友情
」のシンボルです。
◆イヌイットの子どもたちが選んだ色
昔読んだ色彩心理学の本に書いてあった逸話です。
ある日本人の冒険家が極地を探検し、
イヌイットの子どもたちに
クレヨンをプレゼントしました。
カラフルな色のクレヨンのセットから
子どもたちが争って選んだ色は
「緑
」
だったそうです。
人間の色彩感覚は環境によって異なる発達があり
極地では緑色に網膜が反応しやすいという分析のようです。
心理学的な分析では
一面の雪と氷の白い世界で、針葉樹の葉っぱのような
緑色
こそココロがときめく色彩のようです。
生命の暖かい温もりイメージもあるかと思います。
◆新緑の季節にGO!!
イヌイットの子どもたちが
争って選んだ色は緑色。
彼らは毎日、雪と氷と寒さの中で白一色の世界に
住んでいるので本能として「緑色が欲しい
」と
思っているように見えます。
不況だ、就職難だ、なんだかんだで
日本の全体的な気分としては
《雪と氷で寒い、白一色の毎日・・》
なのかと思います。
そんなときだからこそ、本能としても
萌えるような新緑を色として、また気分として
追い求める必要がありますよねーー
季節は春、新緑の季節だからこそGO!!
オリンピックの日本選手をしっかり応援して
萌え上がる緑色の世界にしましょう!!
日の丸は赤い丸
そう
赤の補色は緑なんです

色彩の緑が強ければ、赤も輝く。
日本の国に補うものは補色の緑
それはひたすら
イヌイットが伝える希望と友情
※
明日は建国記念の日なので
お休みします
それではまたね

今週はずっとバンクーバー五輪に
インスパイアで書いて、昨日は
「国を背負う使命感」について
書きました。
日本を応援しましょう

足りないのは緑色

その意味はこれから書きますね

◆Sustainabilityのスローガンから
バンクーバー五輪のスローガンはSustainability
<持続の可能性>ということです。
具体的には競技施設の再利用など環境への配慮と
先住民族の参加と協力が盛り込まれています。
私はこんな理解をしてみました
Sustainability
<ものごとは、持続して続けていくことに価値がある>
人間の希望や友情は長く続くものでありたい

私はそう解釈しています

◆希望と友情をこめて
今回のオリンピックは
表面的な競技記録を求めるだけではなくて
有限な環境資源を維持していくことの努力や
(カナダの)先住民族が伝えてきた文化の知恵を
尊重していくことの大切さも感じます。
確かにバンクーバー五輪のエンブレムは
先住民族イヌイットに伝わるイヌクシュック
という<石でできた人の形>からきています。
この人の形は「Ilanaaq(イラナック)」
(「友だち」の意味)と呼ばれて
「希望


◆イヌイットの子どもたちが選んだ色
昔読んだ色彩心理学の本に書いてあった逸話です。
ある日本人の冒険家が極地を探検し、
イヌイットの子どもたちに
クレヨンをプレゼントしました。
カラフルな色のクレヨンのセットから
子どもたちが争って選んだ色は
「緑

だったそうです。
人間の色彩感覚は環境によって異なる発達があり
極地では緑色に網膜が反応しやすいという分析のようです。
心理学的な分析では
一面の雪と氷の白い世界で、針葉樹の葉っぱのような
緑色

生命の暖かい温もりイメージもあるかと思います。
◆新緑の季節にGO!!
イヌイットの子どもたちが
争って選んだ色は緑色。
彼らは毎日、雪と氷と寒さの中で白一色の世界に
住んでいるので本能として「緑色が欲しい

思っているように見えます。
不況だ、就職難だ、なんだかんだで
日本の全体的な気分としては
《雪と氷で寒い、白一色の毎日・・》
なのかと思います。
そんなときだからこそ、本能としても
萌えるような新緑を色として、また気分として
追い求める必要がありますよねーー
季節は春、新緑の季節だからこそGO!!
オリンピックの日本選手をしっかり応援して
萌え上がる緑色の世界にしましょう!!
日の丸は赤い丸
そう
赤の補色は緑なんです


色彩の緑が強ければ、赤も輝く。
日本の国に補うものは補色の緑

それはひたすら
イヌイットが伝える希望と友情

※
明日は建国記念の日なので
お休みします

それではまたね
