xバジルが早く予約を入れてたので手に入った1Q84[book3]を読む本がたくさんあるので1週間で読んだからと言って自分の借りられる期間中に貸してくれた。僕の図書館での順番はまだ先だから、ここらで半分でも読めば、あとが楽に読めるだろうと思ってプチ1Q84 と決め込んだ。本を開けると「青豆」がとびこんできた。「おう、お前、どうしてたんだよ」というと「どうもこうもないわよ、人が大変な時によくものんびり待っていられたわね」「生きてたのか」「生きなきゃいけないの」「まだ、月がふたつの世界にいるの?」「そうね,月は2つ見えるわ」・・・・。なんて会話をしてそれから少し本を読んだ。book1,book2より読みやすい。特に青豆のページは、ぐんぐん引き込まれてしまう。俺も力はいってんだ。番外のタマルを自分でやってるからかな。敵は手強いぜ、牛河も不気味だ。1,2ではただの偏執狂のおっさんのように思えたのだが。NHKの集金人なんだこりゃ、あっそうか、天吾の親父もそうだったんだ。「ヤナーチェック 」この音楽だよな。といろんなこと思い出しながら短い期間だけど読めるとこまで読んでおこう。こんなにハマルとは思わなかったな。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6561)
最新コメント
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記