車で北北東へ走り20年ぶりの山の麓へ紅葉を見に行った。

今年の紅葉は、とてもきれいだ。茶畑を通り寺の門をくぐると鐘撞き堂の上から紅葉が広がっていく。

山寺の境内全体が紅葉のスポットとなってなかなかの人気だ。

自分の守護仏:文殊菩薩に挨拶して境内を巡る。庫裏に庭に竜胆が咲いていてこれも懐かしい。

高校の頃の夏には、この上を少し登ったところの農家の庭先に大きなトマトがなっていて1個10円で売ってくれた。ちぎってそのまま頬張ると太陽の味がしていまでもここのトマトが一番美味しいとおもっていることなど思い出した。

境内の仏足に触れて健康を祈願し寺を後にして山の中腹まで登った。そしたら、今は休館しているのか土日だけの開館なのか分からないけどログハウスのカフェ兼農家民宿があって誰もいないから、僕らの別荘として占拠してここに住んでるという想定で「大草原のローラ」のお父さんになった気分で楽しませてもらった。

山の頂上には展望台があるから獅子座流星群が近づいているので登っていく人も下りてくる人もいた。みんな、あいつら何してんだ休みの店で?なんて感じでちょっと車を止めてそして動かすということを繰り返していった。圧巻は下から登ってきたマウンテンバイクだ。1336mの標高だよ。峠ではなく山頂を目指すのかと思わず感心してしまった。一番軽いギアで止まることなく登っていったが、自分なら歩いているなと自分の根性なしを反省。さすが、若者だね。

今年の紅葉は、とてもきれいだ。茶畑を通り寺の門をくぐると鐘撞き堂の上から紅葉が広がっていく。

山寺の境内全体が紅葉のスポットとなってなかなかの人気だ。

自分の守護仏:文殊菩薩に挨拶して境内を巡る。庫裏に庭に竜胆が咲いていてこれも懐かしい。

高校の頃の夏には、この上を少し登ったところの農家の庭先に大きなトマトがなっていて1個10円で売ってくれた。ちぎってそのまま頬張ると太陽の味がしていまでもここのトマトが一番美味しいとおもっていることなど思い出した。

境内の仏足に触れて健康を祈願し寺を後にして山の中腹まで登った。そしたら、今は休館しているのか土日だけの開館なのか分からないけどログハウスのカフェ兼農家民宿があって誰もいないから、僕らの別荘として占拠してここに住んでるという想定で「大草原のローラ」のお父さんになった気分で楽しませてもらった。

山の頂上には展望台があるから獅子座流星群が近づいているので登っていく人も下りてくる人もいた。みんな、あいつら何してんだ休みの店で?なんて感じでちょっと車を止めてそして動かすということを繰り返していった。圧巻は下から登ってきたマウンテンバイクだ。1336mの標高だよ。峠ではなく山頂を目指すのかと思わず感心してしまった。一番軽いギアで止まることなく登っていったが、自分なら歩いているなと自分の根性なしを反省。さすが、若者だね。