おースザンナ、金髪のジェニー、夢路より、スワニーリヴァー、オールドブラックジョーなど学生唱歌のように聴いていたフォスターの名曲を聴く。教科書に載っていたフォスターの写真はどの作曲家よりもイケメンでアメリカの豊かさを象徴しているかのように当時は思っていたのだが貧困で病気で37歳で死んだんだってね。200曲も作曲して貧困だって。と現代の感覚で思うからだろうね。当時は作曲家なんて職業はなかったから貰える報酬は少なかったのだ。それでも曲を作ったってすごいね。後世に残っている名曲だもの。僕はフォスターなんかベートーベンやなんかと違ってもっと裕福に暮らしていたのかと思ってた。聞いて見なきゃわからないもんだね。アメリカの音楽って黒人の悲哀さを少し混ぜて作っているから心に響くんだね。フォスターって南部出身と思っていたけどアメリカ東北部の出身なんだね。南部なんか見たこともないんだよ。作曲って想像なんだね。フォスターの曲には古き良きアメリカが詰まっている。僕らが当時想像したアメリカが。「夢に見し我がジェニーは、金髪の髪、ゆさゆさと・・・」本当はライトブラウンなんだけど僕の目には金色の髪が揺れていた。それくらいいいイメージでアメリカを見てた時代にフォスターがいたんだ。懐かしいね。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6561)
最新コメント
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記