イギリスとかフランスとかのメディアがウイグルの人権抑圧に関する中国政府の綱領を入手したとかで英国外務省は国連にたいし中国のウイグル拘禁へのアクセスを要請。このことがフランスやイギリスをにぎわかせている。人権問題は国際社会のキモだからね。アメリカをはじめ世界の主要国ではウイグルのことやチベットのことは看過できないことだからね。中国は民主化は許さない国だからそんな国際社会の声も無視して「内政干渉だ」と逃げるつもりだろうが香港の区議の選挙結果でもわかるように民衆の求めている者は中国政府とかけ離れている。中国のウイグル対策のテキストにはウイグル人は拘禁せよとはっきりと書かれているとのこと。でも中国のえらいところはこのことをつきつけられても堂々と受けて立つところだ。会見を開いた大臣の名前は忘れたけどイギリスの記者のするどい質問や食い下がりにも「あれはフェイクだ。そんな綱領を政府が出したなんて聞いたことがない」とそれがまた憎たらしいくらい上手い英語で切り返してやんの。中国って韓国と違って役者やのう。まったくオタオタしないんだから。しかし、アメリカだけでなく世界が動き出したということを軽く見てはいけないと思うけどね。今度はイスラムもついてるからね。「あらー、こんなはずじゃなかった」ってことが起こるかも知れないよ。香港をはじめとして。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6547)
最新コメント
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
- fennel/ overtourism
- michi/ overtourism
- fennel/ overtourism
- kinntilyann/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記