フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

Litvinenko

2016-01-22 08:31:36 | Weblog
リトビネンコの殺害事件って何年前だったっけ。イギリスってなかなかの国だね。当時イギリスの情報機関がリトビネンコをガードしていてKGBの刺客に出し抜かれたんだったっけ。その恥を雪ごうと仕事人の元締を炙り出そうと躍起だったんだね。たしか議会でなんとかいうおばさんがこの問題をとりあげたんだ。「国際法上受け入れがたい違反だ」とか何とか言ってさ。「黒幕はプーチンよ」言いきったね。なんで今頃って思ったけど白黒はっきりつけたい国民性なんだろうか。イギリスなんて中国マネーに媚び売りまわって情けない国だと思っていたけどされどイギリスなのかね。これを突き付けられたプーチンは「あほくさ」とどこ吹く風。解毒薬が今の化学では作れない放射性物質の毒物による殺人だったね。これは当時KGBがお得意中のお得意で分かっているのにガードできなかった不手際というのも問題だろう。と実行犯の手口ばっかりに目がいってしまうけど国際社会のルールの中で国際法違反という観点での問題を浮き彫りにして元締めまで辿り着こうとしているのかな。一国の大統領を黒幕だと言い切ってしまったんだから今後の両国の対応に注意だね。外交ってこういう世界だったはずなのに日本の外交を見るといいたいことも言えずはじめから首垂れて金にすがっての交渉だなんて情けないの一言だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ripple

2016-01-21 08:19:48 | Weblog
4月から電力自由化だってね。各社いろいろなサービスを考えてくるだろう。でも送電分離ってどうなったんでしょうね。その議論は据え置きですか?根本を話し合わないまま小さなさざ波に流されてしまうのは国民性かな。そんでもって早くも我が家に「蓄電池」なるセールスがもうすぐやってくることになってます。「蓄電池」とは何かを説明したいんでしょうかね。それとも百万以上もする装置を売りつけたいんでしょうか。まぁこれからの商売なんでしょうがリアルターゲットの選定を間違っているよね。こんな電気もあまり使わないテレビも見ない爺さんのとこへノコノコくるなんてよっぽど客がいないんだね。オレが思いますに「蓄電池」は将来スマホのように浸透するでしょう。大家族とかオール電化の家とかには必要でしょう。でも今は、イノベーターを確実に抑え込むのがいいと思いますよ。オレんとこみたいなエンドユーザーを相手にせずにさ。たぶん今日来る会社は出遅れるだろうな。無駄な時間を費やして。なるべく長引かせてやるか。オレもヒマだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

smapって何?

2016-01-20 06:41:48 | Weblog
何なのだろうこの騒ぎ。各メディアこぞって「スマップ解散回避」のニュース。国会でも言われたってね。下級武士のクーデターで出来上がった国と言ってしまえば「各ありなん」だろうけどあまりにも民の意識の低さに驚くばかり。とりあえずスマップって何とばかりに何にも知らない爺さんの独り言だけど。そんなに天下国家をひっくり返す出来事なの?だいたい芸人の世界を持ち上げすぎだよね。まぁその世界で地位向上のために努力してきた先人たちには敬意を表しますけどまぁその世界のことですから一般社会を引っ掻き回すことはやめてもらいたいな。メディアの在り方の問題なんだろうけど日本の場合メディアの全部が「右向け右」だからだめなんだよな。こんなもんに関心があるのはごく一部の人だけだろう。いい年こいたタレントが自分の生き方を決められないなんて杯もらったかどうか知らないけど杯をたたき割ってでていくのが「男」ってもんだぜ。安全安心にしがみつくストーカー男が増えてこんな現象が起こるのかな。もっと自分の考えを強く持てよ40代。それより僕は、ブルキナファッソのテロで亡くなったフランスのフォトグラファーのことが気になるけどね。ライラアロニー23歳の女性。彼女の無念を思うとスマップなんて言ってられないよ。安倍ちゃんなんか国会の答弁で「よかったですね」とスマップの件にこたえる。この国の有様をもって知るべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2016-01-19 09:03:30 | Weblog
家に初雪が降った。屋根に雪が積もってた。

空を見上げると雪が落ちてきていた。

道路にも雪が降っていた。

子供の頃は雪が降るとうれしかった。
今でも変わらない。
あまり見慣れてないからだろう。
積もるってめったに見られないからだろう。
それでも部屋の温度は4℃あった。
いつもより高め。
寒気は昨日の夜に突然偉そうにやって来て居座る。
前触れに強い風なんかよこして
とっても偉いんだって言ってるみたい。
風がやんだと思ったら急に静か。
さとられないように忍び込む。
静かに静かに雪を夜中に降らして
朝は銀世界。
みんなの心が一瞬白く光る。
きれいだと歓声を上げたり寒いとブツブツ言ったり
しながらも
心にきれいだという言葉を刻み込んでいる。
南国の雪は少しの間だからきれいなんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bowie

2016-01-18 06:57:23 | Weblog
BowieといえばBowie knifeしか知らなかったけど今年亡くなったDavid Bowieの話だ。ちょっとくらい見たことはあった。歌は聴いていないといってもいいくらい。なんかハデハデのきれいな人というかノンセックスなニュートラルな男という印象。この人が何をする人なのか知らなかったけどロックシンガーだったんだねイギリスの。今から思えばアートなタイプだったからその哲学をもっと知っとけば良かった。世界はずっと理解してたんだね彼のことを。というのも彼の死の2日前にリリースされた彼の最後のアルバム「Black Star」がなんとアメリカンチャートで第1位になったんだって。これには天国のBowieも驚いただろう。交渉によるイランとの和解といいBlack Starの1位といいこのところのアメリカやるじゃないか。今年の初めにはアメリカは銃の話ばっかりでとても暗かったのにここにきて希望の光が見えてきたような。「他人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる」ってね。どっかの坊衣が言ってたっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

allege

2016-01-17 07:08:51 | Weblog
ブルキナファソだったっけ。アフリカのどこにあるのか知らない国だけどテロで銃撃戦でしょう。ジャカルタでは爆弾テロ。トルコでも。これはテロと言ってるけど宣戦布告なしの新しい形態の戦争に他ならないね。敵が始めに分からないだけにstandoffとなってしまうんでしょうが戦争と自覚して対処しなければならないといっても戦争に勝ったとしても国家ではない敵なら戦後賠償も領土もないわけでこれまでの考えを破棄したところで取り組まなければならない事態だと思う。AにはAの主張があってBにはBの主張があるその主張がぶつかり合うと戦争になると言ったのは原民喜さんだったかな。主張は結構なんだけど武力で押し通そうなんてね。国際社会では健全な精神がないのかな。絵画教室でも掃除好きのおばさんが「ゴミを落とさんといて」というのはいいが「あんたらぁも掃除しい」というのはNGだ。「他人に強要したらいかん」と言われる。そこら辺のバランス感覚がいいね。その横で我等が教祖さまは「天は私に汚物を与えた」とノタマウ。今日も主張なき幸せな日が過ぎてゆくのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン換えたけど

2016-01-16 07:38:23 | Weblog
一方的に契約終了となって「ヒカリ」にした。ついでにパソコンも換えた。windows10が装備されたもの。この使い方がまだよくわからない。とにかく今までと比べたら一瞬で画面が変わるのにたまげた。どこをどうすればいいのかわからないまま使っているとポイントを動かすたびに画面が大きくなったり縮小したりで困ってしまう。突然縮小した画面で変わらなくなったりで使い勝手が悪い。というより自分の無知が悪いのだろけど。だから前のxpをいまだに使っている。まぁそのうちゴトゴトと覚えていくだろうから。年寄りに新しいものは毒だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理出し

2016-01-15 07:13:47 | Weblog
sotoのバーナーをメーカー修理に出しました。器具は当たり外れがありますから仕方がありません。幸い販売店のDEPOの対応が良かったのでスムーズに修理出しとできました。ガスの出が悪いので現場で困ることになるというのが理由です。メーカーは簡単には不良品とは認めませんからなかなか交渉が難しいのです。クレームなら簡単ですけどね。これからも長く付き合うメーカーですからというのも軽くてコンパクトで安定しているバーナーだからね。ちょっと気になるのが軽量化の問題なんだろうけどスイッチの開閉にOリングを使っているところかな。他のメーカーは金属片なんだけど。変形とか磨耗とか耐久性に問題があるんじゃないかな。そのテストはクリアして販売してるんだろうけど。ボクのバーナーはまさにこの部分の不具合だからと思うけど。バーナーは他にも何個かあるしじっくりと原因究明して修理してもらいたいな。お気に入りのものだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かった

2016-01-14 07:34:07 | Weblog
暖冬だからとやや軽装で行った野地峰。白滝に着いたら雪だった。それでも登山道には雪はまばら。歩き出したら暑くなると登り始めた。ハイキングコースのようで年寄りにはいい山だ。

一時間ちょっとで到着。

ここから黒岩山まで縦走が今日の予定。アップダウンがあっても尾根道だからとタカをくくっていたのがおおまちがい。なんだこのほぼ垂直の坂は。という始末。雪が岩の上に積もって足元がすべる。もう止めようかとブツブツ。それでもなんとか黒岩山にたどり着くと突然風がピュー。寒気がはいると聞いていたけど今入らなくてもいいのに。笹に囲まれたところに身を寄せ合ってストーブ囲んで昼食。あれsotoのストーブが調子悪い。2,3回しかまだ使ってないのに。火力が弱い。不良品かこれ。ようよう珈琲を沸かすことができたけど登山道具の不具合は困るよね。

遠くに大登岐山が見える。雪雲が覆っている。冬山はやっぱり寒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野地峰に行く

2016-01-13 05:01:13 | Weblog
昨日すったもんだしながら家の耐震診断をしてもらった。結果はすっと先だが一応2000年基準に照らして家の強度はどのくらいがわかればそれでいい。どっちみち予想外の地震なんだろうから基準というものが想定できない。そんなもんで一喜一憂してられない。まずは、メインテナンスにつとめるだけだ。そんでもって今日は今年の初登山で「野地峰」に行く。朝早く起きだすとグッスリ寝てた猫どもも「どうしたどうした」と起き出す。おきなくてもいいのに。餌は作っとくから。といっても弁当を作ってる足元でじゃれつく。オレが山に行くのわかってるのかな。今朝は部屋で5℃。そんなに寒くない。シェルでなくとも大丈夫そうだなと着る物を変更する。ネックウォーマーがあればフリースでいいかな
雪あるのかな?暖かい冬は勘が狂うよね。それでも昨日csで「岳」と「クリフハンガー」見たからメンタルは十分山用にチェンジしている。さぁ、出発だ。いってきマース。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする