フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

2 slices of ham

2024-08-21 08:17:02 | Weblog

加工肉や赤身の肉を食べると、2型糖尿病のリスクが高まり、1日にハムを2枚食べるだけで危険性が15%高まることが、この種の最大の研究で示唆されています。ケンブリッジ大が主導し、世界中で200万人が参加した研究は、世界の健康に対する最も差し迫った危険の1つである肉と病気との関連性について、これまでで最も包括的な証拠を提供しています。失明、腎不全、心臓発作、脳卒中、下肢切断の主な原因である2型糖尿病は、4億人以上が診断されています。健康的な体重を維持し、より多く動くだけでなく、病気のリスクを下げる主な方法の1つは食事を改善することであることを示唆する証拠があります。ヨーロッパ、南北アメリカ、東地中海、東南アジア、西太平洋の20カ国の197万人の成人を対象としたデータのメタアナリシスを行った専門家は、この結果は加工肉と赤身肉の消費を制限するための推奨事項を支持していると述べています。この研究の筆頭著者であるケンブリッジ大学のニタ・フォロウヒ教授は、「私たちの研究は、加工肉と未加工の赤身肉を食べることと、2型糖尿病の将来のリスクが高いこととの関連について、これまでで最も包括的な証拠を提供しています。これは、人口の2型糖尿病の症例を減らすために、加工肉と未加工の赤身肉の消費を制限するという推奨事項を支持しています。」・・・・・・糖尿病予防の話しだけど、ハム2枚ねぇ。まぁ毎日のことだからと言われたら少し安心するかな。昔ながらの日本の食事をしてたら糖尿病にはまずならないんだけど肉食文化の国の人は、毎日ハム2枚は食べているだろうから要注意だね。でも最近、周りでも糖尿病の人が2人いる。少しの運動と食生活っていうけど運動を毎日やってる奴に多いっていうのはどういうわけだろう。彼らの食生活もそんだけ乱れてないのになぁ。2人ともスタイルはいいんだよ。とてもハム2枚を毎日食ってるようには見えないんだけど。

アランドロンの愛犬ルーボをね

自分が死んだら傍に埋めてくれって

生前アランが言ってたとか

年取ったアランにとって特別な存在だったんだろうな

でも生きてる犬を殺すわけには行けないって

珍しく子供たちが一致団結して

ルーボは娘のアヌーシュカ・ドロンが

飼うことになった

ブリジット・バルドー財団が確認したって

初めからそう言っとけば

アランも安心して逝けたのに

まぁ言えないか

いつかルーボもアランの傍で眠るだろう

それにしても

バルドー、90歳近いのに

頑張ってるなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Splashing in the Seine

2024-08-20 07:23:57 | Weblog

先月、110人のアスリートがオリンピックのトライアスロンのためにセーヌ川に飛び込んだとき、アーバンスイミングムーブメントはこれまでで最大の波紋を呼びました。テレビ放映された、ボザール様式の橋に挟まれたパリを泳ぐスイマーたちの光景は、私たちの都市の水路がどのようなものかを垣間見ることができました。これらの危険な貨物と下水の動脈は、彼らがそうである可能性のある素晴らしい無料の公共空間として生まれ変わることができるでしょうか?いつの日か、テムズ川、ハドソン川、テヴェレ川に飛び込むことは、公園を散歩するのと同じくらい一般的なことなのでしょうか?フランスとのライバル関係が、私たちの法定機関に協力を強いるために必要な触媒になるのではないだろうか。パリで14億ユーロ(12億ポンド)を投じてセーヌ川の清掃作業が行われ、アンヌ・イダルゴ市長が大胆に川に飛び込むシーンが見られた後、ロンドンのサディク・カーン市長は、英国の首都の川を「2034年までに泳げるようにする」と急いで約束しました。彼は苦しい戦いに直面しています。最近の市役所の分析によると、ロンドンの河川に流入する下水は年間5倍に増加し、2023年4月から12月の間に流出は7,000時間近く続いていることがわかりました。パリは別の方法が可能であることを示しています。オリンピックのトライアスロンは、スタントではなく、30年にわたる公共政策の転換の集大成だった。来年の夏には、1000万ユーロで建設されたセーヌ川に浮かぶ4つの新しいスイミングプールが建設され、パリジャンは直接川の水に飛び込むことができ、更衣室、シャワー、ロッカーはすべて無料で提供されます。ボートの往来や潮流も同様に危険ですが、慎重な交渉と政治的意志により、彼らはそれを機能させました。・・・・・水質汚染で物議を醸しだしたセーヌ川だったけどオリンピックが終わった後はヨーロッパ各国が首都のメインの川を泳げるように取り戻すという動きへと広がっていった。まぁ、実現可能かどうかは別としてテムズ川もドナウ川もヨーロッパが川を見直すキッカケになったセーヌは偉大だねぇ。日本は、東京はそんなこと思わないのかな?

昨日雨が降って

大雨とまではいかなかったけど

強い雨が続いて

気温がやっとこさ下がった

久しぶりの涼しい朝

自然の力ってスゴイね

一発で暑さを抑え込めるんだから

と雨が上がって濡れた庭先を見る

夕立が慈雨のようにあった

昔の夏を

思い浮かべた

日本の夏はもう時代劇でしか

見られないのかもしれないね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alain Delon est mort

2024-08-18 17:45:13 | Weblog

1935年11月8日に生まれたフランスの俳優は、8月18日日曜日に88歳で亡くなりました。彼の悪魔のような天使のような美しさと猫のような存在感は、クレマン、メルヴィル、ヴィスコンティの映画で映画に革命をもたらしました。彼はそのために準備していたと言えます。アラン・ドロンはスクリーン上で何度も亡くなっているので、彼にとっては最後のテイクのように思えたに違いありません。下手な脚本家である神様は「カット!」と言いました。ドロンは起き上がらなかった。彼はもはやプレインソレイユのケッチの舵を握ることはありません。彼はもうモーリス・ロネをプールで溺れさせません。彼はもはや、ジャン・ピエール・メルヴィルが経営するナイトクラブでキャシー・ロジエの目の前で倒れることはない。映画ファンは、彼らにとってフォートボヤールがゲームショーを呼び起こすのではなく、ドロンがリノベンチュラの腕の中で息を引き取った冒険者の終わりを呼び起こすという事実によって認識することができます。これらは忘れることのできないイメージです。これらはアラン・ドロンの画像です。彼の簡潔さは伝説的でした。ドロンは一連の傑作を生み出し、天才の監督を魅了しました。彼は彼らを指揮者になぞらえ、自分のことを彼らの最初のヴァイオリンと呼びました。彼はシムノンを演じ、晩年にゴダールの下で働き、ニューウェーブに敬遠されていた彼を演じました。彼のキャリアを通じて、彼は自分の分身であるジャンポールベルモンドと比較されました。2人は『ボルサリーノ』(1970年)で対峙し、『ワン・チャンス・イン・ツー』(1998年)で再会した。彼らはフランス映画を背負っていた。フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、ドロンが演技を通じて「世界を夢にさせた...彼は私たちの生活を揺るがすために彼の忘れられない顔を提供しました」。「彼はスター以上の存在だった。彼はフランスの記念碑だった」とマクロンは付け加えた。「今日、私たちはアラン・ドロンの死を重い心で知ります。彼は並外れた人物であり、忘れられない芸術家であり、動物の素晴らしい友人でした」とブリジット・バルドー財団は声明で述べています。・・・・・アランドロンが亡くなりました。ベルモンドが亡くなって遂にドロンまでも。自分たちに時代が音を立てて崩れていく有り様をみてるようです。

僕等はアランドロンの

「太陽がいっぱい」の世代なんですよね

といっても

公開当時に映画を見たということは

ないんですが

強く印象に残っているから

「太陽がいっぱい」の世代なんですよ

「太陽はひとりぼっち」「冒険者たち」「サムライ」

「サークル・ルージュ」「地下室のメロディ」「シシリアン」

アランドロンの映画は沢山観ましたね

そしてドロンとベルモンドは

僕等のダンディズムのお手本でした

自分達の時代への決別は

とても淋しいものなんですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan’s next PM

2024-08-18 07:20:17 | Weblog

「岸田首相が選挙戦から撤退したことで、特に混沌とした自民党選挙への道を切り開いた。すでに脆弱な現職との競争が激化しているように見えたレースを、多くのもっともらしい候補者がいるが明らかな本命はいない自由競争に変えた」と、政治リスクアドバイザリー会社ジャパン・フォーサイト(Japan Foresight)の創設者であるトビアス・ハリス氏は述べた。後継者候補のリストには、党のインサイダー、異端児の閣僚、そして日本としては珍しく、50歳未満の国会議員が2人含まれている。この選挙戦に2人の女性が参加する可能性があることは、現段階では可能性は低いものの、同国が初の女性首相を任命する可能性を高めています。岸田首相の選挙戦からの撤退は、2022年7月の安倍晋三氏暗殺事件をきっかけに党と統一教会とのつながりが明らかになったことや、最近では資金集めスキャンダルをめぐる国民の怒りなど、岸田首相の任期の多くを台無しにした一連のスキャンダルの影響によるものとされている。自民党には少なくとも時間がある。次期党首の優先事項は、来年10月まで実施されない予定の次期衆院選挙までに国民の信頼を取り戻すことだ。彼の後継者は、生活費の上昇、中国や北朝鮮との緊張の高まり、ドナルド・トランプの米大統領復帰にも対処しなければならない。・・・・・・外国の新聞の記事の方が日本の新聞の記事より分かりやすいのはどういうわけだ。日本は偏向報道のクセからぬけだせないからだろうか。この期に及んでもみんな立派みたいな書き方だもんな。いずれにせよ。こんだけ候補者が多い総裁選は、初めてだなぁ。まぁ、調整されて絞られては行くだろうが、なんかきれいごとばかりじゃ盛り上がらないね。

昨日は高校の同窓会があったんだ

友達が写真を送って来てくれた

普段会ってるヤツ以外は

まったく分からなかった

みんなジイさんバァさんで

あの世から来た使者かと思った

高校を卒業して50数年だから

仕方ないと言えば仕方ない

当たり前と言えば当たり前

オイラもその中に違和感なく溶け込むと

思えば

おぞましいが

年を取るということはこういうことだろうな

まぁ生存確認とすれば

ご愛敬かな

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ultra-processed food

2024-08-17 07:32:03 | Weblog

スーパーマーケットに足を運ぶと、鮮やかな色の朝食用シリアルから包装済みのラザニアまで、食品の選択肢は膨大です。しかし、多くの人にとって、工業的に生産されたアイテムに対する懸念が高まるにつれて、バスケットに何を追加するかを決定することはかつてないほど難しくなっています。ベストセラーとなった「Ultra-Processed People」の著者であるクリス・ヴァン・トゥレケン博士は、食品業界が生み出す積極的に販売されている製品が、私たちを過食させるように設計された成分で詰め込まれていることを調査したものですが、「食べるというプロジェクトが何なのか、自分たちの祖先が生命の黎明期までさかのぼってどのように食べていたのか、そして他の生物をどのようにして動きや思考、エネルギーに変えるのかを理解してほしいのです」とヴァン・トゥレケン氏は言います。超加工食品(UPF)を構成するものの完全な定義は長いですが、Van Tulleken氏は、一般的にはプラスチックで包まれており、通常は家庭のキッチンには見られない材料が含まれていると述べています。そして、それらは私たちの食事の大部分を占めています:研究によると、典型的なティーンエイジャーはカロリーの約3分の2をUPFから摂取しています。しかし、多くの研究が超加工食品と健康状態との悪化との関連を示していますが、それらが実際にどのように害を引き起こしているのかを明らかにすることは容易ではありません「業界の証言や実験から、超加工食品についてわかっていることは、食品は過剰な消費を促進するように設計されているということです。したがって、脂肪、塩分、糖分の多い食品を食べるだけでなく、その食品をより多く食べることになります」と彼は言います。・・・・・・・UPFねぇ。なるほど、それは過食させるように設計されたものでしたか。つまりよく売れるように。この時点で、もはや健康的な食べ物ではないということかいな。何故日本は、こういう情報がないんだろう。日本人撲滅作戦の一環なのかなと陰謀論めいてしまうね。

いつになれば

この暑さから解放されるのか

今日も36℃

いくら裸族とはいえ

もう脱げるものはありません

一応履いてるものは

履いてますよーですが

それでも日本人の感覚なのでしょうか

秋を見つけるのですよ

暑さの狭間に

ああ秋が来ているよと

感じることでなんとか

この暑さを乗り切っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

humans age

2024-08-16 07:59:19 | Weblog

もし、突然のシワや痛み、またはほぼ一晩で年をとったような一般的な感覚に気づいたなら、科学的な説明があるかもしれません。研究によると、老化はゆっくりとした着実なプロセスではなく、少なくとも2回の加速バーストで起こることが示唆されています。25歳から75歳までの人々の数千の異なる分子を追跡したこの研究では、44歳頃と60歳前後で加齢に伴う変化の2つの大きな波が検出されました。この知見は、筋骨格系の問題や心血管疾患など、特定の健康問題が特定の年齢で急増する理由を説明できる可能性がある。「私たちは、時間の経過とともに徐々に変化しているわけではありません。本当に劇的な変化がいくつかあります」と、遺伝学者であり、スタンフォード大学のゲノミクスおよび個別化医療センターの所長であり、この研究の上級著者であるマイケル・スナイダー教授は述べています。「40年代半ばは劇的な変化の時代であり、60年代初頭もそうであることがわかりました。それは、どのクラスの分子を見ても当てはまります。」この研究では、108人のボランティアを追跡し、1年から7年近くにわたって、数か月ごとに血液と便のサンプル、皮膚、口腔、鼻の綿棒を提出しました。研究者たちは、135,000の異なる分子(RNA、タンパク質、代謝物)と微生物(参加者の腸内および皮膚に生息する細菌、ウイルス、真菌)を評価しました。ほとんどの分子と微生物の存在量は、漸進的かつ時系列的に変化しませんでした。科学者たちが最も大きくシフトした分子のクラスターを探したところ、これらの変化は人々が40代半ばから60代前半のときに発生する傾向があることがわかりました。・・・・・・なるほど、と思ってももう遅いか。40代、60代ねぇ。あっという間に年を取るからね。せめて、体が動くうちに生活習慣というかライフスタイルを調整しなきゃね。ボケてからでは、遅いんだよね。

南海トラフ注意解除

昨日の午後5時のことだ

来るとは思ってなかったけど

特に何にもしなかったけど

終戦の日とお盆と重なっていたから

英霊が守ってくれる

ご先祖様が守ってくれる

とも思わなかったけど

なんとか怪しい時間を通り過ぎて

ホッとしてる

来ないと決まったわけじゃないのに

5時過ぎたから大丈夫だバカヤローって

いうのも滑稽だね

このままずっと

無事でいてくれよな

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

today’s extreme heat

2024-08-15 08:16:22 | Weblog

climateの記録は、猛烈な勢いで転がり落ちています。世界は、地球上で最も暑い年の後に記録破りの月が続く中、記録的な1日を経験したばかりです。しかし、現代の記録管理の時代におけるこの新たな高みのカスケードは、地球のより深い歴史とどのように比較されるのでしょうか?温度計や衛星が登場する前の時代の過去の気候がどのようなものであったかをつなぎ合わせると、古気候学として知られる手法で、今日の気温は狭く見れば目立たないことがわかります。例えば、始新世は5600万年から3400万年前まで続いたが、現在よりも約10〜15°C「猛暑」だったと、米国のパデュー大学の歴史的気候の専門家であるマシュー・フーバー氏は言う。しかし、重要なことは、人類が進化し、組織化された社会を形成した期間において、今日の地球の気候は、人々が大量の化石燃料を燃やし始める前の産業革命前の時代よりも平均で1°C以上暑いことであり、比類のないものであるということです。最後の氷河期より前の少なくとも125,000年間、そしておそらくもっと長く、少なくとも100万年前にさかのぼる可能性が最も高いため、これほど暑かったことはありません。「人類は長い歴史の中で、このような気候に直面したことはありません。私たちは前例のない温度に達し始めています」とフーバーは言いました。「私たち全員が絶滅するわけではありませんが、私たちは、人類の文明のすべてにおいて私たちが経験した窓の外に私たちを押し出すサーモスタットをいじっているのです」・・・・なるほどね、どおりで暑いと思った。今まで経験したことのない暑さだものね。これ以上暑さが続くとあっち向いてホイだよなぁ。地球が怒ってるんだと我慢してるけどその原因が人間にあるなんて笑うに笑えないね。

今日は8月15日

終戦、敗戦、黙祷、敬礼、安堵、再生、平和

この日はなんと表現すればいいのだろう

散っていった命を惜しんで惜別なのかな

昨日のニュースは

何と言っても岸田クンの退陣表明だろうね

なんかスゴイことのようだけど

自分が権力の座から降りるって言ってる

だけのことだから

ナンカ影響ありましたっけ

というのが国民感情

この感覚のズレを

最後まで修復できずに終わったね

あとの顔ぶれ見たら

また気が遠くなるような

真夏の夜の夢ですなぁ

彗星の如く

新しい人が颯爽と現れないものかねぇ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

study finds

2024-08-14 08:08:11 | Weblog

オーストラリア人は、市販されている燃費よりもガソリンを多く消費する車を購入しており、多くの車はメーカーが宣伝しているよりも多くの有毒ガスを排出していることが繰り返し調査で明らかになっています。オーストラリア自動車協会(AAA)は水曜日に、オーストラリアの運転条件での車両の燃料消費量と排出量を各車両が宣伝する消費量と比較する、4年間の1400万ドルの政府資金によるスキームである「実世界」テストプログラムの最新結果をリリースしました。第4ラウンドのテストには、SUV、乗用車、ユートが含まれ、AAAテスト中に15台のうち9台が、宣伝されているラボテスト結果よりも多くの燃料を消費しました。トヨタのカローラクロスハイブリッド2024年モデルは、燃料消費量の差が最も大きく、AAAテストでは100kmあたり4.5リットルの燃料を使用していることが判明しました。これは、実験室でテストされた広告の4.2リットルよりも7%多くなっています。トヨタ・オーストラリアはコメントを控えた。結果はグリーンウォッシングを取り締まる政府機関に提供されていると述べました。彼はまた、この暴露は「自動車販売店が販売時点で消費者に実際のテスト結果を明らかにすることを要求すべきかどうかについて、規制当局に疑問を投げかける」と付け加えました。・・・・・やっぱりね、というのが正直な感想かな。ビッグモーター以来、日本の自動車業界、怪しいんだよな。無料点検に出すと、やれバッテリーが弱ってるだのタイヤがすり減ってるだのって言って消費者を不安がらせて何らしかのマージンを得ようとする傾向が見られるからなぁ。そういうことが頻繁にあると正直に言われても疑ってしまうよね。

昨日、有名画家の中西繁さんから

残暑見舞いが届いた

思っても見ないことだったから

ビックリ

覚えていてくれたんだ

というより

気にかけてくれてたんだと

感激

オイラなんか

何の見舞いも季節の挨拶もしてないのにと

恥じ入るばかり

プロはきめ細かいんだなぁと

今度は、感心

プロの教えに脱帽と感謝

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

three key areas of Japanese art

2024-08-13 07:48:00 | Weblog

「The Three Perfections」は、メトロポリタン美術館が主要な日本美術展を開催してきた歴史に基づいています。2015年には、大ヒット展「Discovering Japanese Art」が開催され、さまざまな芸術形態から200点以上の傑作が展示され、100年以上にわたって世界クラスの日本美術コレクションを築いてきた経緯が紹介されました。2017年の「ジャパニーズ・バンブー・アート」は、日本のもう一つの目を見張るような展覧会で、竹籠アートを着物、根付と呼ばれるミニチュア彫刻、掛け軸などの多数の隣接するアート作品で囲むことで展示しました。今回もメトロポリタン美術館は、そのタイトルの芸術を、日本の文化と美学の濃厚な雰囲気で観客を包み込み、観客の五感を可能な限り引き込むための他の豊富なオブジェクトで囲んでいます。「この展示は真の多感覚体験です」と、ジョン・T・カーペンターと一緒に展覧会を共同キュレーションしたモニカ・ビンシックは述べています。「書道を創るとき、墨の匂いを嗅ぎ、筆に触れると、美しい漆塗りの筆記箱ができあがります。この展覧会には、あらゆる種類の感覚を結びつけるたくさんのつながりがあります。」「ペースを落とし、時間をかけて、自分のアパートにある芸術作品のように想像する必要があります。それは、私たちの21世紀の考え方、特にニューヨークのライフスタイルとは大きく異なります。まったく異なる美的世界に没頭する本当に良い機会です。」・・・・2025年の8月3日までニューヨークのメトロポリタン美術館で開催だって。The Three Perfectionsって絵画・書道・詩ということだ。日本人にとっては、当たり前のことなんだけど多感覚体験ねぇ。説明されるとそうなるのかなぁ。説明なしに植え付けられてるのが文化ってもんだから異文化の人たちには噛んで含める必要があるんだろうな。でもPerfectionsって言われるのは、うれしいね。

パリ五輪の閉会式

スタッドフランスの五大陸の

ステージも良かったけど

やっぱり

トム・クルーズだよね

テレビに映った

スカイダイビングをパッとスケッチして

110年前のフランスの水彩絵の具で

色をつけた

60を過ぎたトムちゃんが

空を飛ぶんだもんな

おいしいとこ

全部持って行ったね

それが

アメリカなのかな

そのアメリカで日本展

負けるな一茶ここにあり

かな

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

to Jupiter

2024-08-12 08:18:35 | Weblog

ヨーロッパの宇宙科学者たちは今週、惑星間飛行でこれまでに行われた中で最も大胆な作戦の1つを試みます。水曜日には、木星の氷衛星エクスプローラー(ジュース)に、地球とその月のフライバイを行い、宇宙で最初の二重重力アシスト操作を実行するように指示します。この繊細でリスクの高い演習は、欧州宇宙機関(ESA)のミッションの成功に不可欠であり、16億ユーロ(14億ポンド)のロボット船を2031年7月までに目標である木星に運ぶことを目指しています。そこで、巨大な惑星の衛星のうちの2つ、エウロパとガニメデの探査を開始し、氷に覆われた海に潜む可能性のある生命の兆候を見つけるために努力します。宇宙船の繊細な天体舞は、水曜日に月の近くを通過し、その後地球に飛んでいき、その重力場を利用して速度と方向を変えながら、2つの世界をパチンコで移動し、太陽系内に入るときに始まります。その後、来年は金星のフライバイが行われ、2026年と2029年にさらに2回、地球を過ぎてパチンコを飛ばし、ジュースはついに木星に向かいます。問題は、それらに到達するのが非常に難しいことです。火星への旅には約8ヶ月かかります。昨年、フランス領ギアナのクールーにあるESAの宇宙港から打ち上げられたジュースは、今週から、必要なすべての惑星フライパスのおかげで、目標を達成するのに8年かかります。・・・・・・・木星は氷に覆われた下に海があるんだろう。そしたら生命の痕跡が金星より火星よりあるかもしれないね。いよいよエイリアンの登場かな。まぁオイラが生きてるうちに到達するのは無理だろうなとぼんやり思ってるが、もうすでにエイリアンはとかくに感じている。

パリオリンピック終わったね

閉会式での

トム・クルーズの登場は

カッコよかったね

でも日本での報道は

メダルメダルって言い過ぎる傾向が

あったから

メダル圏外の日本選手ナンカ

放映もされなかったね

参加することに意義があるという

オリンピック精神は

どこに行ったんでしょう

勝っても負けても

同じくらいの練習はしてきたのにね

せめて

テレビに映らなかった選手にも

拍手を送ろう

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする