tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

我が家の「じぃじ」考

2009年07月11日 | 季節の便り(北陸、福井)
このたび、ブログタイトルを変更しました
内容は、全然変わっていませんので、よろしくお願いいたします。

我が家は今、別に住む3.5歳・1.0歳・0.8歳の3人の孫達がいます。
来宅すると「じいじ・じぃじ」の連呼で有る。
今はもう慣れたけれど、しゃべり始めは「トホホ・・・」であった。

もともと私たち夫婦、そして子供たち夫婦も皆、関西圏育ち、
元来、祖父母の幼児言葉は、「おじぃちゃん・おばあちゃん」であった。
関東圏?や、TVの所為ばかりでなく、
言語の簡単、短いことによる「じぃじ」は分るのであるが。

半年ほど前、別に住む私の母(90歳健常)に、孫の話を。
「じぃじ」と呼ばれている言うと、とたんに顔色が変わり
「かわいそうにお前は、孫に「じじぃ」と、呼ばれているのか」。
初めてのひ孫の話であり「じぃじ」と「じじぃ」
の違いが理解できなかったらしい。

この年になると、抵抗なく、どちらでもいいや、との思い。
こんなことがタイトルに「爺さん・・・」をつける理由かも。

私のコレクション「古い土人形」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花名「盆花」?、何のこと?

2009年07月11日 | がーディニング・園芸
よく雨が降る日が続いています、
梅雨明け期の大雨はいつものことですが、
植物が喜ぶ雨は、ほどほどのお湿りです。
ここまで降ると喜ぶだけでなく、雨水を吸った
比較的大きい花は、花茎が折れてしまいます。
かわいそう。



今日の花、この花、名前がわかりませ~ん
でも新盆のころ、
こんな様子で、毎年咲いてくれます。
切花にも重宝らしい。
理科の観察のようにしてアップにしましたら、
なかなかの花に思えます。
花は綺麗。











家族は、お盆ころ咲くので、
「盆花」は、無いだろう、
とは私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする