今年も美しい月の撮影したいと、前泊で
「スキージャム勝山」のある、方恩寺山(1356.5m)の中腹まで。
ところが夜は曇天、くやしい、自然は仕方がない、
そして、今夜の満月も雨天の予報。
ことしの満月はあきらめよう。
その分、翌日は快晴、
すがすがしいの高原の秋(1000mくらい)の景色堪能してきました。
「ススキ」のおいでおいでと、「借景の山々の重なり」
は癒されます。
早朝の秋のスキー場(スキージャム勝山)は、お客の姿もまったくない、
一人じめの高原でした。
今年も美しい月の撮影したいと、前泊で
「スキージャム勝山」のある、方恩寺山(1356.5m)の中腹まで。
ところが夜は曇天、くやしい、自然は仕方がない、
そして、今夜の満月も雨天の予報。
ことしの満月はあきらめよう。
その分、翌日は快晴、
すがすがしいの高原の秋(1000mくらい)の景色堪能してきました。
「ススキ」のおいでおいでと、「借景の山々の重なり」
は癒されます。
早朝の秋のスキー場(スキージャム勝山)は、お客の姿もまったくない、
一人じめの高原でした。
この庭木は、まだまだ朽ちさせる訳にはいかない。
幾代も前からの庭の中心の「赤松」。
この木に、この度「シロアリ被害」を発見。
枝などは毎年の剪定に加え、消毒もつづけているのですが、
まだ、枝までの被害見つかりませんでした。
ところがです、この木にシロアリが生息しているとは、
生木なのに・・・・。
よくよく見るとかなり芯のほうまで食い荒らされている様子。
どのような展開になるのか、
専門の造園やさんの対処・治療がははじまりました。