不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

久々の勝山の秘境「小原部落」探訪。

2016年09月20日 | 季節の便り(北陸、福井)

寄り3人組、「お茶しに行こう」と誘われ、

秋の「紅葉探訪旅行の計画打ち合わせ」かと、

 なんと連れて行ってくれたのが勝山市の秘境?「小原」。

1戸のみ残り実生活の住宅、

学生さんたち改修した廃屋。

屋根瓦になっていますが、板張り屋根に石が置かれていた。

ここが喫茶店かな?ピザ焼き釜も完成真近か。

昔のままの村道。

 

昔、つり橋の橋脚が右手に

 

昔、平家落人の逃げた村とも、昨今、全村で1戸のみ健在。

ここにのこった廃屋を福井の大學、建築科の生徒と先生が、

改修など勉学の一環として長期滞在。

昨年、「無くなる限界部落を生き延べさせた」との理由で、

「村おこし、総理大臣賞」を受賞、と話題の。

ここに学生、先生の開く「喫茶店があり」、軽食も可とか、

ところが、いつも有るものでなく当日はクローズ。

久々の村内探訪、自然一杯のきれいな場所。

村はずれから、「大長山登山口」にもなっており、

「ここにロープがはられ「入山料」を取るのに驚き。

又、当然清流には漁業権があり、釣り「入漁料」jまで。

 人のいない田舎もなかなか・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当地、今夜がヤバイ「余波の大雨」そして新米「こしひかり」届く。

2016年09月20日 | 季節の便り(北陸、福井)

台風余波の大雨は、庭の花壇の花たちを幾本も倒しました

昨日は1時間の処理作業。

そして今朝は、クレオメやアスターなど、きれいな花も「雨の重り

には勝てないらしい、もう立ち上がれない花たち。

 

旅する蝶「あさぎまだら」を待つ、秋の七草「フジバカマ」満開です

早く来い来い「あさぎまだら」

花が終わってしまうよ。

 

そして、早くも新米「コシヒカリ」届きました

まだ田圃では、重くなった実りの稲穂が見られますが、

収穫の早さもいいろいろ、毎年この農家からのもの、

市内農家で唯一「無農薬栽培」とか(唯一とは信じられませんが)。

いつもお世話になるクライアントや知人・子供家族に

一番に贈るもの、私のお口に入るのは、

もう少ししてからかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする