tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

台風5号の強風は「家庭菜園にも被害?」。

2017年08月12日 | 家庭菜園

被害と言うのは大げさ、ささやかな被害、

夏野菜「きゅうり」「ミニトマト」

ちょうど佳境のころですが、こんなざまでした、

「きゅうり」は、蔓がはずれもう終わりかも、

「トマト」の方はそれでもまだ続けそう。

 

 今日までの収穫は「きゅうり120本、ミニトマト250個」

素人の私の手で取れたのですから、良しとしましょう。

また、専門家? からの到来もあり、当分は楽しめる路地もの夏野菜、

大変おいしいものですね。

「きゅうり」は生サラダ、塩漬けなど大好き。

これからの「みょうが」も期待です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メスのキジ?」否、「キジバトの番い」でした。

2017年08月12日 | 季節の便り(北陸、福井)

きれいな鳥、もしや「雉(メス)」かと、

よく見ると鳩です、「キジバト」です

別名「山鳩」とも。

その特長は、首に横向きの縞紋様。

私の家は、

勝山市内中心部、キジなどいるはずもなし・・・・。

 

全長約30cmと大きい。

色は雌雄同色で茶褐色から紫灰色。

「キジバト」の番いでした。

 

2匹はつがいの様子。

隣家との境の繁げった木への「営巣の下見」

でも来たのでしょうか。

「ここで私たちのおうち作っても良い?」

と、メスに、問いかけているよう。

わたしにとっては

珍しい鳥でした。

また伝書鳩など、普通の鳩は、

「どばと」というのが本当の名前とか

、初めて知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする