ここの処、さほどではありませんが、
当地の方の春先の楽しみは「山菜取り」。
かっては、かなりの市民が山へむかわれたようす。
無礼な人もいるのでしょう
「入山禁止」の看板さえ見られました。
ゼンマイ・ワラビ・たらの芽・こごみ等。
昨日、知人から届きました「タラの芽」、
今採ってきたものでしょう。
早速、夕食の一品として「たらのめ天ぷら」、
この時期の季節を感じるものになりました。
御馳走さま。
こちらは除草ついでに摘んだ「庭の家ふき」の煮物です。
こちらも初物。
ここの処、さほどではありませんが、
当地の方の春先の楽しみは「山菜取り」。
かっては、かなりの市民が山へむかわれたようす。
無礼な人もいるのでしょう
「入山禁止」の看板さえ見られました。
ゼンマイ・ワラビ・たらの芽・こごみ等。
昨日、知人から届きました「タラの芽」、
今採ってきたものでしょう。
早速、夕食の一品として「たらのめ天ぷら」、
この時期の季節を感じるものになりました。
御馳走さま。
こちらは除草ついでに摘んだ「庭の家ふき」の煮物です。
こちらも初物。
「サンショウ」の時期、花見の田楽など、薬味として活躍のサンショウ。
庭には幾本かあります。
サンショウは、実のなるものと、
実のならない「花サンショウ」があります。
「新芽」というと、なぜかサンショウを指すのは、
薬味としての「新芽は」待ち遠しいこの時期のものでかもしれません。
4月の中頃から、「実サンショウの花」が咲いています。
当然、実の無い花サンショウに花はありません。
面白いですね。
そして昨日「の福井県のコロナ」248名、
発症以来28、249名、この数、県民総人口約78万人の3.6%、
この数が多いのか少ないのか、
罹患すればその人は100%ですから怖い。
知人で感染すんだ人もいますが、
やはり「後遺症がある」と
悩んでいます。
徐々に増えていくのが不気味。
幸い勝山市はゼロでした。