tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

夏休みの花「百日紅(さるすべり)」

2009年08月06日 | がーディニング・園芸


小学校のときからの遊び場所「大徳寺」
下校後のかなりの時間、そして夏休みのラシオ体操まで。
8月のお盆には真っ赤、そして真っ白な「百日紅」が。
直径30cmもあり、今も健在。
この印象、いつの間にやら、
私の中で「百日紅は夏休みの花」となっています。

自宅でもと、
十数年前3本購入、紅白と思って買いましたが、咲いたらすべて「赤」、
おまけに1本は、余り大きくしないもの「1歳さるすべり」を
買いましたが、鉢から地面に下ろしたら、途端に伸び伸び、
どれが?区分なくなっています。
いま木丈、3mにも。





この時季、いずこでも満開を見られますが、我家は遅い、
おまけに「うどん粉病」にやられます。
本当に桜のような木全体の満開が見られないのは残念ですが、
季節、すなわち夏休みを感じさせてくれる花です。




今、走りのものをご覧ください。
もう1週間で満開かもね、また紹介します。

おまけに、色づいてきた「山椒の実」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「孫守り」の皆さん、ここお... | トップ | 60年前思い出の「百日紅」は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

がーディニング・園芸」カテゴリの最新記事