当地の降雪もいよいよ真近。
数年前に完成した「道路融雪装置」
我家の前は、水による散水装置です。
「こんなにありがたいものは無い」のが思い。
高齢に成ると「除雪作業は重労働で困難」、
市内にも、どれくらいか、この装置が運転されています。
本当は全部の道路に必要なものかも。
「散水装置」には不使用期に砂がたまるので、
こんな点検が使用前には必要。
まだ積雪のないこの時期、
せっかく洗車した車も、水がかかりすく
汚れるのが困りもの、
(これはくどき)
降雪時には、お世話になります。
雪が多くて さらには散水した後は氷になって交通事故の
多発に繋がるからだろう・・
危険が伴う坂道には電熱道路が設置されています。
そのほかはブルトーザーで排雪・除雪で冬場は乗り切り
ます。
まさに水をまかれたらたまりませんね。
若いとき始めての札幌出張。
裏皮の靴を履いていて、冬の夜歩いて転びました。
若かったので怪我は有りませんでしたが、、今なら大変。
それから冬の北海道出張にはゴム裏の靴でした。
水をまいたら犯罪では有りませんか。