tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

8月に入り「花魁草」も開いています。

2009年08月02日 | がーディニング・園芸
もうすぐ開く秋名菊におされ、
少し遠慮している「花魁草」。




この位置、庭では比較的やせていますので、
本命の秋名菊のため施肥、よく伸びましたが、
その分、近くの花は大迷惑。



手前の茂った葉は秋名菊





この花は、8月にはどうしても咲いてほしい花です。
花の香りが花魁(おいらん)の、お白粉を思わせるので、
この名がついたそうです。
画像で見る廓の「花魁」みたいな華やかさはまったく無い花です。
それでも、余り迫力が無いのは、やはり作り手のせい。

北米原産。紅、白、紅紫、桃色などの5弁花が、
花簪のように咲きます。
和名では、「草キョウチクトウ」(キョウチクトウに似ているかららしい)とよばれます。
洋名、フロックス。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の「鬼ゆり」開花 | トップ | 古いカセットテープのデジタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

がーディニング・園芸」カテゴリの最新記事