tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

高い気温続きのせいか・・・・。

2009年06月16日 | がーディニング・園芸
待ったなしで、咲きはしめました。

白い「花しょうぶ」です。








この花、過去に庭池があった場所の名残りで、
今は、水辺ではありませんが、
この位置で咲いてくれます、






菖蒲は、この3株だけになりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花の命は短くて・・・」泰山木

2009年06月16日 | 泰山木
美しいものはすぐ朽ちる?。
12日に第1号開花、今年の初咲きの報告しましたが、
高貴な花「泰山木」も48時間でこんな姿です。



花の満開時、直径は26cmもなりました。
そして花びらの純白も、黄変そして茶色へ。











この樹では、今年は蕾も多くこれから咲き続けるので、
朽ち落ちる花に固執するわけではありませんが、
花の終わりは寂しいものです。

花芯は、鳥たちに食べられたくないが、
上手く残ればこの中に「真っ赤なルビーを結実」する。
晩秋が楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭湾での「白キス釣り大会」参加。

2009年06月16日 | 当地の催事・行事など

若狭湾小浜犬熊漁港は、拙宅より3時間もかかる距離。
いつの間にやら、梅雨期の年中行事になっていて、
今年で6回目の参加でした。

そのうち2回、29.5cmの「準優勝」
キス釣り大会なのに、大アジ30cmで「外道賞」を獲得。
これが忘れられず、2匹目というか3匹目のどじょう(否、おお白キス)狙いでの参加。
今回は160名の総勢。




今年の結果は、23.2cm、小さいけれど、もしや?と、
検量会場へ行くと第1番目の検量とか、
すかさず「暫定第1位」といって写真のように貼り付けられ、にこにこ。
その後、続々船から降りてきた参加者の大きさで、あっという間に、番外。
ちなみに、今回の優勝者は29.5cm、2位28.5cm、3位28cmでした。




お昼に振舞われた、大なべのあら汁と焼き魚、
加えて、ご当地出身歌手「山本智子」さんの歌謡ショウ。



泊った民宿の善意で「さざえ25個」をお土産に、にんまり。
疲れたけれど日ごろのストレス解消で、すっきり。

釣果はキス23.2cmを筆頭に10匹、白身のベラ10匹でした、
本音はションボリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泰山木」今年の第1号、開花しました。

2009年06月12日 | 泰山木
綺麗・清楚、そして高貴。
純白です。







直径18cm、まだ大きく開がるでしょう。
一年に一度、特にうれしい時間です。



今日の当地気温上昇は28度。
午前10時ごろ開いたものですから、ホヤホヤ。
今年は、は蕾も多く楽しくなりそう・・・・。






地上2.5mの枝先、
大きな脚立を使っての撮影でした。





私の知っている「泰山木
http://www.botanic.jp/plants-ta/taisan.htm
泰山木は、北アメリカ原産のモクレン科モクレン属
の常緑樹。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッター!、初めての「ほたる撮影」成功。

2009年06月12日 | 季節の便り(北陸、福井)
我が家の庭端には、6m幅の小河川があり、
毎年「げんじ蛍」が飛んでくれます。
(市街の中心地での蛍が飛ぶのは、約く50mの川土手のここだけ。
恋の祭演の終わる午後11時ころになると、庭に入り飛び交い一日を終えます、
もっとも最近は、郊外の田圃や清流も多く、たくさん飛ふ場所はあります)

今年は、6月4日に、初ほたる。
光りだして、昨夜まで8日間、
3~5匹、もう少し増えてからと思ったのですが、
天候もよくいまひとつ。
例年80匹~100匹くらい飛んでくれるのに。





ようやく、昨夜は雨後で20匹くらいの乱舞
一眼レフではじめての撮影に挑戦。
ヤッターである。
(ISO800・F3.5・距離55mm固定・シャッターB30秒)。

光っているのは、オスでメスに居場所を知らせている。
わずか、10日前後の出会いのための乱舞とか。

蛍の生態について、ご参考に。
http://www.coara.or.jp/~ynakamra/seitai.html 





一匹捕まえ室内で撮影、その後、庭へ逃がしてあげました。
 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする