tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

ヤツター!「庭木の雪つり完成」。

2010年11月20日 | がーディニング・園芸
例年の「庭木の雪吊り」は私一人の仕事
今、花卉類は、さざんか・つばきなども花が最盛期、
この時期雪からの防御とはいえ、
縄などで縛りつけるのはかわいそう、
さりとて、12月に入ってからでは、天候と寒さでその作業に困ります。



ということで毎年11月に実施します。
この庭、素人の私の力では述べ3日かかります。
ようやく本日延べ3日間で完成。





年行けば無理だしいくつまでやれるのだろう?。
外注もありますが、愛情という意味では私が手がけたい。

よく出来ました○○。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中輪の「菊」も遅れて開花。

2010年11月15日 | がーディニング・園芸
この花、タイトルどおり「中輪」で7cm位
の大きさがあるのですが。
手入れも悪く、すっかり「小菊」になりました。







それでも、時期が小菊より遅いことと、
こんなビンク色は、これしかありません。
切花の期間が長いので、間に合っています。

また、まだ「小菊」は
最盛期でもあります。
こんな黄金?黄色と紅もなかなかです。



花壇は5.5m×6mと、小さなものですが、
ここ数日で、来春のための球根、
グラジオラス120球、
チユウリップ180球
そして、鉄砲ユリ、カサブランカ、すかしユリ160球
の植え付け完了です、植え付け後の雑草の無い土が鮮やか。



本音は、ああ疲れたでもありました・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「源平菊」終わりの競演と、野鳥の訪問。

2010年11月13日 | がーディニング・園芸

今年、幾度めのupでしょうか。
とはいえ、一株だけですが。
我家の庭側護岸に根を下ろした「源平菊」。
雨上がりなので埃が洗い流され、なんと綺麗、
それなりの見せ場です。
ほぼ完成?(満開?)でしょう。



この時期、こんな「野鳥達」が、花や木のみを求めてきています。
鳥名はさっぱりですが、
梅の木に居るのは大型で、鳩くらいの大きさ鳥名?、
いまひとつは、結構大きく「ひばり」・そして「ホオジロ」でしょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花「小菊」ほぼ出そろい

2010年11月10日 | がーディニング・園芸




もう幾日か前から、
赤色が早々と咲き出し、今真っ盛り、
その後白色交じりの黄色が。
続いて・・・と幾色あるのでしよう。
中輪のものを残して、庭のあちこちで咲いてくれました。



一気での報告は、すこしづつ開花期ガ異なるため困難、
一番良く咲いたもの1~2輪づつ、ご紹介します。

いろいろな色違いを賞味ください。





昨日当地でも強風雨のなか短時間
「あられ」でした。

咲き揃い初めの小菊も、風雨のせいで茎がへたりはじめています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新そば」と手打ち経験

2010年11月09日 | 季節の便り(北陸、福井)
区内行事で、かつ蕎麦打ちの担当として呼ばれて参加。
2度だけの経験ですが、
それなりに手順は熟知。





「新そば」はそば粉の色も「青い」、
台に乗せ伸ばす前は、ヨゴミもち(春の草もち)のような鶯色。
出来上がりの裁断は、プロ(美しく揃ったもの)に
比べようもありませんが、
味は同じ。


同時開かれていた同区の「ふれあいサロン」のみんなにも振る舞い、
みんなニコニコ。



久々の蕎麦打ち体験でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする