車を運転する者は安全運転のためにはいくつか規制を受ける。運転免許の取得はもちろんだが、交通法規やルールを守ることは安全の第一歩となるもので、これは欠かせない。ドライブレコーダーに記録された暴走や逆走などの映像を見るたびに、こうした場面ではどうしようか、シュミレーションをしている。
車を所有すれば安全運転のため定期的な車体検査(車検)を受ける義務がある。これを怠れば違反となる。我が家の車も今月はその車検実施の月に当たる。免許更新が来月なので3年間は運転できる。車検は2年間隔なので次の車検は欠かせない。次回の免許更新ができれば90歳まで運転可能となるが、そろそろ潮時と返納を考えるころに達する。
毎回、車検の日は予約している。今回は早めに予約を入れたら、早期予約のお礼ということで、大きなケーキが送られてきた。定期点検を規定通り実施しており、手を入れる個所はなく、定期的な部品交換で済み、見積もりを超える金額にはならなかったが、世情に従って若干のアップになっていた。
突然ですが午後からの報道。マイナンバーカードへの運転免許証搭載のいわゆるマイナ免許証制度が、来年3月からの運用開始に向けて準備されるという。報道ではマイナー免許証は現行(2500円)より安く、従来型は値上がり、併用は従来型よりさらに高くなるという。マイナンバーカードの義務化が進む。これからパブリックコメントの募集が始まるという。
(今日の575) 車検終え燃費のあがり期待する