日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

あやまち料1000円

2024年11月12日 | 地域

 市内には「路上喫煙禁止区域」がる。錦帯橋や市役所本庁舎、岩国駅周辺など3カ所が指定されている。指定区域には喫煙場所が設けられているが、ちょっと矛盾している様に思うのは吸わない者の思いか。また市内全域でのタバコポイ捨ても禁止されている。

 これは「良好な生活環境確保のための迷惑行為防止に関する条例」によるもので、いわゆる野良犬や猫に餌を与えた場合も対象になると決まっている。これらに違反すると1回1000円の過料を徴収される。これは刑法上の科料ではないが、あやまち料と言うところだろう。

 最近、我が家のブロック塀の道ぞいに「ポイ捨て」されたタバコが見られるようになった。いつも喫煙部分が半分くらい残っている。タバコの種類は分からないが、いつもフィルターとタバコの繋ぎ位置に緑のラインが入っているので同一の喫煙者だろうか。これも過料の対象になるだろう。捨て具合から火を消してポイでなく、火のつたたままのポイなので火事の火源とならないことを願っている。

 私は完全禁煙して40年以上になる。巻きタバコ1箱を2日くらいの喫煙だった。銘柄はハイライトからセブンスター、禁煙になる頃はマイルドセブンだった。だから喫煙者の気持ちは理解できると思っているが、マナーはしっかり守って欲しい。特にポイ捨ては厳禁で願いたい。

 (今日の575) タバコ代煙と消えて肺汚し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする