パワーマックス+トレッドミル
パワーマックス
120W 40分 80~90rpm
トレッドミル
5km 30分
トレッドミルでしたが、
走る事が出来ました。
パワーマックスで、
十分にアップをした後、
ゆっくりと走り出しました。
トレッドミルですので
衝撃はあまり有りません。
とは言え、あまり速度は
上げられませんので、
きっちりとペースを維持して
30分、5kmの走りでした。
再スター . . . 本文を読む
パワーマックス+ウエイト
パワーマックス
120W 40分 80~90rpm
ウエイト
7パターン 3セット 30分
三日振りの修行は、
無難な選択で、
パワーマックスからです。
古傷はトレッドミルでも
痛みが出るので、
本日は走るのは止めました。
幸いペダリングは
軽い負荷でなら、
回すことが出来たので、
まずは一安心ですが、
あちこち使減りしている身体は、
爆弾を抱えているような物 . . . 本文を読む
古傷の痛みは、昨日の針治療で、
だいぶ緩和したのですが、
まだ多少違和感があるので
大事をとって本日も言い訳です。
本日は治療と施術の代わりに
帰宅前に温泉「ここち湯」へ寄って
温泉と電気風呂で温浴治療をしました。
帰宅後は幹部に
「カンメルパスタ」を塗布して、
ネオプレーン地のサポーターで
温湿布効果を期待ですが、
久々のカンメルパスタ、
ひりひりします、、、、
写真はマツケン山梨支部長、 . . . 本文を読む
極寒の雨天作業で、
古傷が痛み出しました。
放っておくと、
酷くなりそうな気配を感じたので、
退社後、「ホノルル鍼灸整骨院」へ行き
針治療と施術を受けました。
治療の効果は覿面で、
痛みは和らいだのですが、
大きな動きは出来ません、
と言うわけで、
本日は無理せずに言い訳です。
月末に大きなイベントも
控えてますので、
今週はきっちりと修行する週でしたが、
初日に躓いてしまいました。
下方修正 . . . 本文を読む
イベント疲れですね~
週に3回も楽しませて頂いて、
ありがたい事でした。
さすがに少々疲労気味なので
本日は完全休養日です。
イベント3回の内容的には、
遊びの部分が多かったですが、
それはそれで真剣に遊びました。
一緒に遊んでくれた仲間に感謝です。
3日の内2日間は、
天候に恵まれませんでしたが、
極寒、強風、降雪にもめげずに
中止にすること無く、
すべてやってしまいました。
皆、遊ぶ事に . . . 本文を読む
イベントの最後は雪中MTBライド、
雪が降る中、物好きにも
ほどが有るような、
何ともおバカなイベントです。
9時半河口湖の先、
「道の駅なるさわ」に集合との事、
k嶋さんと二人で、
途中スノーチェーンを
着脱しながらよれよれで到着、
すでにマツケン山梨支部長と
H塚さんは到着済みで、
H塚さんはボランティアで雪掻き中でした。
しかしながら本日の主催者の、
重ちゃんの姿が見当たらず、
どうやら . . . 本文を読む
今週はイベント集中週で、
いよいよ明日は最終イベント日、
明日は早い時間にリエゾンですので、
早々に言い訳決定です。
本日は時短バージョンで、
帰宅前に施設でインドア修行
とは全然思いませんでしたね~
身体が休養も必要!
と言っているようですので、
素直に?本日は言い訳です。
写真は、新コンビ
「ほっかむりボーイズ」
二人とも似合いすぎ!!
. . . 本文を読む
年に一度のJOYの練習会です。
元々は五年前に亡くなった、
チームメイトの’カズ’を追悼するために
始まったイベントでしたが、
昨年から追悼を外し、(追悼は各々の心の中で、)
JOYの練習会となりました。
今年は大荒れの天候で、
参加者も限られましたが、
幸いな事に雨だけは終わるまで
降らずにいてくれましたね~
これは天国のカズのおかげでしょう。
とは言え、強い北風と低い気温とで
コンディショ . . . 本文を読む
トレッドミル+スイム
トレッドミル
5km 30分
スイム
100×10 インターバル 2分サイクル 15秒レスト
1000×1 パドルスイム ブイ使用
100×1 ダウン
合計 2100m 41分
明日のイベント準備のため
本日は時短バージョンです。
プールの時間までに、
多少間が有りましたので、
軽く一走りしました。
軽くと言いつつも
ここ連日走っている訳で、
アップ代わりの . . . 本文を読む
ランニング+スイム
ランニング
10.2km 56分 HRAV143拍
スイム
500×1 イージーペース
〃 パドルスイム
200×1 ダウン
合計 1200m 25分
日中は4月の陽気だったそうで、
日が落ちてもあまり気温は下がらず、
本日のランニングは、軽快な格好で、
足取りも幾らかは軽快でした。
昨日のリカバリーの効果か?
陽気のせいか?は解りませんが、
久し振りに . . . 本文を読む