空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

季節の話題(科研費)

2017-10-25 23:04:09 | Weblog
とある大先生のとある基調講演の最後に「ここまで聞いてくれた皆に良いことを教えよう」ってんで、突如として「科研費の当て方!」というスライドが始まり大興奮。しかし要点は「審査する方もダルいから見易い丸ゴシック体で書け」だった。…で、ホントに当たるんだ。それ以来。— Kaita ITO / Zepto (@Kaita_ITO) 2017年5月6日 「審査委員は申請書をちゃんと見ない」という . . . 本文を読む
コメント

健全な野党の成長を期待し、応援する一方で健全な与党の成長も期待する

2017-10-25 22:02:50 | Weblog
ワシのTLにはサヨク叩きが多いのじゃが、ワシの中ではサヨクは既に終わっていて、むしろ、今の自公政権に対抗しうる勢力を育てるのが良識ある国民の姿勢だと誠に恐縮ながら思うのじゃよ。まだまだサヨクを叩かないとアカンのかな?もう終わった勢力じゃよ、今のサヨクは。— NKPMとイッパイアッテナ (@KPtan2) 2017年10月23日 「サヨクは既に終わっていて」は正しいかもしれない。「今の自公政権」は . . . 本文を読む
コメント

米国はミャンマーへの軍事的支援を引き上げる

2017-10-25 19:37:22 | ビルマ/ミャンマー
BBC Myanmar Rohingya crisis: US withdraws military assistance 24 Oct 2017  …経済制裁を考慮していこうという。 「More than 600,000 refugees have crossed the border from Myanmar since late August, Bangladesh's UN ambas . . . 本文を読む
コメント

古典を読む:「社会科学的認識の芽がわれわれのなかで育ってくる最初の結節点は…」

2017-10-25 18:31:44 | ノート
 担当科目が増えることが確定したとの判断は、もしか、覆されるかもしれない。上層部のさらなる高度な判断を要することなのだが、もしもうまくいけば、優秀な若手に、わずかながら道を開くことができるかもしれない。  そんな期待にあまりにも浮き立ち、にっこにこで学内を歩き回った私です。  さて 「社会科学的認識の芽がわれわれのなかで育ってくる最初の結節点は、われわれ一人一人が決断と言う行為に迫られること . . . 本文を読む
コメント