内田樹は2009年に「日本辺境論」2010年に「街場のメディア論」書いてるのに、2012年にはもういまと変わらんような言論を撒き散らしていて、この間に何が会ったのかと思ったら、2011年に震災、大学退職、神戸の成金道場が完成と、まあわかりやすかった。— おりた (@toronei) 2018年11月24日
内田樹は大学辞めて学生との交流がなくなって、道場に詣でしてくる人達に囲まれる生活 . . . 本文を読む
NewsWeek Japan アマゾン第2本社が示す、アメリカ「繁栄の分断」 2018年11月24日(土)15時00分 ロバート・ライシュ(元米労働長官、カリフォルニア大学バークレー校教授)
「経済を牽引する他の企業と同じく、アマゾンも才能ある人材を必要とする。それも同じ分野の才能ある仲間と知識を交換し、創造性を刺激し合い、新しいアイデアを試して選別しながら知識を積み重ねていける人材だ。
テクノ . . . 本文を読む
BBC Taiwan voters reject same-sex marriage in referendums 25 Nov 2018
「Same-sex marriage supporters reacted as it became clear that they lost the vote」
「They backed the definition of marriage as the . . . 本文を読む
昔、研究者界隈でよく言われたけど、大学院までの蓄積は40歳前後に枯渇する、と。それ以降が勝負とか、教育や学内外の諸々に力を入れるようシフトせよ、とか言われたが、まあ当てはまる気はする。今はもっと早く「期限切れ」になるだろう。同世代や先輩で今もフロントランナーの方にはマジで敬意。— 山崎望 (@nozomuyama) 2018年11月22日
院生時代から、「大学院までの蓄積は40歳前後に . . . 本文を読む
https://t.co/mqjhJCptJG 1948年の済州島蜂起で大阪へ密航してきた朝鮮人がいる。済州島人口30万人で、死者3万から5万と言われているから、やばい人は逃げてきた。理屈なら全員追い返してもよいけれど、日本はそれをしなかった。それが事実。— buvery (@buvery) 2018年11月21日
わたしは、ゴマカシ温情主義だから、済州島蜂起で逃げてきたひとを、朝鮮戦 . . . 本文を読む
当時の漫画は規制がなく、差別や暴力描写の歯止めがない低レベルな作品が平気で売られていたから、消費者が怒って規制を求めたに過ぎない。漫画界はここから質にも目を向けるようになり、イニシエーションとして必要な出来事だった。手塚治虫が焼かれたという話も証拠はなく規制反対派のデマに過ぎない https://t.co/neeQdP29bk— 松元 (@matsugen330) 2018年11月23 . . . 本文を読む