東京の保健局ですか、女性向け健康増進企画で「けんこう」をひらがなに開いたのを女性蔑視だと吹き上がった向きが出た件。
・ひらがな許容
→そもそも男性が漢字文化を占有していたがゆえであり、女性にはひらがなというのは性的役割の観念の維持・強化に他ならない
・漢字化
→上述の事情により、漢字の押しつけは名誉男性化の誹りを免れない
20秒あれば両方思いつけるなあ…。
そんなわけで、目を着けられた時点で負けるしかない、そんな勝負に引きづりこまれている―ということもできる。
多少違って、以下の例は森元首相の件だが
辞任しようが何だろうが、その精神を叩き直さねば気が済まぬ―という。
ポイントの一つは「再教育キャンプとかに入れたほうがいいんじゃないかと思うよ」。再教育キャンプに入れろとは言っていない、「とか」であるので類例を挙げたに過ぎないと言い抜けられる。「~ほうが」とあるので、いくつかの選択肢があるのだ、そのうちの一つを挙げたに過ぎないと言い抜けられる。「~いいんじゃないかと思うよ」として、ある人物を強制収容所に入れるかどうかの判定を実際にする人物、強制収容の実務を行う人物になりたいと思っているわけではない、誰かが(私の意を酌んで私がそうあってほしいと思う感じに)やってくれたらなあという感想を言ったに過ぎない、と言い抜けられる点。見事。
―自分が教育を受ける側であるという可能性を考慮しないらしいところは興味深い。
オチ2例
そんなにひらがな嫌いなら中国にでも引っ越せばいいのでは?ひらがなって古くは日本の女性が支えてきた文化なのにな。
— 炬燵どらごん? (@okotatsudoragon) February 12, 2021
・ひらがな許容
→そもそも男性が漢字文化を占有していたがゆえであり、女性にはひらがなというのは性的役割の観念の維持・強化に他ならない
・漢字化
→上述の事情により、漢字の押しつけは名誉男性化の誹りを免れない
20秒あれば両方思いつけるなあ…。
そんなわけで、目を着けられた時点で負けるしかない、そんな勝負に引きづりこまれている―ということもできる。
多少違って、以下の例は森元首相の件だが
繰り返しますが、私が望んでいるのは彼の辞任ではなく、このクラスの男性たちの再教育。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) February 11, 2021
中国共産党やってたみたいに再教育キャンプとかに入れたほうがいいんじゃないかと思うよ
辞任しようが何だろうが、その精神を叩き直さねば気が済まぬ―という。
ポイントの一つは「再教育キャンプとかに入れたほうがいいんじゃないかと思うよ」。再教育キャンプに入れろとは言っていない、「とか」であるので類例を挙げたに過ぎないと言い抜けられる。「~ほうが」とあるので、いくつかの選択肢があるのだ、そのうちの一つを挙げたに過ぎないと言い抜けられる。「~いいんじゃないかと思うよ」として、ある人物を強制収容所に入れるかどうかの判定を実際にする人物、強制収容の実務を行う人物になりたいと思っているわけではない、誰かが(私の意を酌んで私がそうあってほしいと思う感じに)やってくれたらなあという感想を言ったに過ぎない、と言い抜けられる点。見事。
性別であれ民族であれ、自分と違う人たちを下に見ると言う侮蔑的な感覚を取り除くには、教育しかないんだよね
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) February 11, 2021
―自分が教育を受ける側であるという可能性を考慮しないらしいところは興味深い。
沈黙は賛同であるだの再教育キャンプに入れろだの、全体主義というのは強制されるものではなく、ある種の高揚感とともにすぐ近くにやってくるんだなあ
— さとっさん (@iczksts) February 11, 2021
オチ2例
夢が実現しないからって老人に八つ当たりするのは感心しませんなw
— 銀星王 (@ginseiou) February 12, 2021
>https://t.co/ByZkufpqfq
>https://t.co/R7iPefKbOa pic.twitter.com/C7zhpIvJ0d
紀貫之はひらがなで女性のふりして日記かいたから差別主義者。
— もへもへ (@gerogeroR) February 12, 2021
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます