goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

雑感

2015-10-02 00:00:52 | Weblog


 そうだ。だからこそ、トルコやレバノンやあたりで、下手したら食料やら水やら届かなくて干からびかけたり、そこらの武装勢力のてきとーな気晴らしで殺されたり嬲られたりという目にあいかねない人々を助けるために巨額のカネが必要なんだ。
 元気にドイツ・ブレーメンを闊歩できるような体力のあるやつを助けるのを優先するんではなく、だ:




 ともあれ、誰でもわが身のほうがかわいい、というのは、ここ最近、滅多に「地中海で難民・移民を乗せた船が沈没しました!」「インドネシア沖で(略)」というニュースを聞かなくなったあたりで「お察しください」である。

 ぼく知ってるよ。
 ロヒンギャが海のどこかで乾いて死んでいても、滅多にニュースにならないって。



 この「福岡の大学生」は実は非実在大学生だとかとも聞いたが、これを”あるべき若者の言葉”として”引用”しようとしたとある大人の意識が存在したことは疑いない、わけだろう。

 酒を飲んで遊べる余裕を、わりと普遍的なものと想定する、そんな意識が、だ。
 それは―おそらく今の豊かになった韓国になら、相当程度以上普遍的なものだろう。が、例えば中国にはどうでしょうね? 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みていた記事メモ(2015-09-30) | トップ | オオムギ系統解明の話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事