空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

歴史的価値とか、ほかにも価値あるやろ、ノートルダム

2019-04-18 23:06:02 | ノート
 宗教建築だからといって、宗教的価値ばかりにのっとってるわけじゃなかろう:



 まあ、うるさく言えば政教分離に抵触するにはするだろうが。
 なおノートルダム大聖堂の着手は1163年、一応の竣工は1345年であるとか。



 平等院鳳凰堂は9c末には貴族の住居としてつくられ、1052年に寺院として模様替え。




 共時的観点・通時的観点といえばわかるだろうか。
 今現在の観点からいえば、たしかにノートルダム大聖堂はキリスト教徒がキリスト教の価値を認めるキリスト教的な建築物であり、これに世俗たるべき大統領が肩入れするのはアウト!と言いたくなるかもしれない。

 だが、同様に宗教施設なんだから、○○テロで破壊されたイスラームのモスク(例えば1984年創建)も国が音頭をとって修復すべきだ!というのは―それこそ、国民的合意が得られるだろうか。

 いや、おそらく、そのモスクがフランス最初の本格的アラブ様式モスクであって、相当数のムスリムを我らが国民として認め合った新生フランス共和国:他民族他宗教社会の精神的価値を体現するものだ―というなら、合意を得られる率は高くなるだろう。

 こうして、この「我らの価値」という納得がどこまで得られるか、これが国民国家の枠を、その限界を定めるものだろう。



 これでムスリムが「…うん、なるほど、『我らフランス』というのはこれも含むんだな」と納得するなら―納得したことにするなら―、まあ問題ない。だが、「オレは今現在、ムスリムなので、キリスト教的価値がこの世俗国家に認められること自体、許容しない」と主張する場合は―

 ―ざっと800年の歴史もついでに放棄しろと主張することにもなり、その分の国家的統合の正統性をどこから調達するかが問題になるわけだ。

 政治的正しさだけで統合できるもんなら、まあ民族国家的な国境線なんぞ、さほど意味があるもんじゃないですわな。ところが世俗的な民主主義国家という理屈も、ヨーロッパの統合を押し切るほどの力もなく、かといって国民国家を超克する理念としてのカリフ国家はあまりにもイスラーム的でありすぎて、まあぽしゃった(現代的にも、歴史的にも)。

 …とまあ、すっごいめんどくさいので、ナアナアでごまかせるならごまかしておこうよ、などと思っちゃう私。

 しかし少なくとも、ノートルダム大聖堂の国家的再建の可不可を言おうと靖国神社(明治時代創建)を対比するのはあまりに政治的な問題意識を絡めすぎて・意識が絡まりすぎて、うまくない。

 だってそれ、「ノー」という返答を予定してるだろ。卑劣な対比というべきだ。できるだけ創建年や成立事情が近い例をもってくるべきだ。

 建長寺(創建1253年の由)なんかどうだ。
 …現在の首都にはない、という難があるが、だいたい同じ頃に創立し、首都の最高級寺院としての社会的位置付けも同様だっただろうし。建長寺が火災で焼失したなら、文化庁なり文科省なりが出張るのは当然と思えはしないか。まあ1416年までには創建当初の建物をおおむね失ったのだそうだが、ならば首相ではなく省庁が出てくるくらいに「格下げ」になるのさえ納得できはしないか。




 で。
 国民的遺産であるノートルダムの再建等々に口をだすのは、マクロン氏の直近の人気とり、政策の不人気の糊塗と感じてもにょるというのもあろうかな。

 まあねー。
 死蔵されていたカネ、ということでもあろうし。
 生きてる人間たちの救済に―いや、これ、ただ金をくれてやれというのではなく、仕事をつくってやるという意味で―使えてたら、「株」もあがろうにねー、とは。

 どうだろう、韓国の、空き教室の電気を消す係りなんてのは結構斜め下にえぐいけど、どうせ宗教施設に出すならワクフみたいにしてそこからお掃除の仕事を作るとか、なんとか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マドゥーロとの調整もつき、... | トップ | それは人の夢 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワクフ (hilowmix)
2019-04-20 08:58:06
スルタン「ノートルダム大聖堂に寄進したらその額に応じて周辺にバザールを設けて良い」
フランス人「誰だおめえ」
返信する
> フランス人「誰だおめえ」 ()
2019-04-20 15:23:38
…そんな態度だから「ノートルダム聖堂焼失の様をにこにこ眺めるひとたち」とかの”摘発”に至るんじゃあないですか…。
鶏と卵、みたいな因果関係ではありますけど
返信する

コメントを投稿

ノート」カテゴリの最新記事