「同居していた交際相手がコレクションしていたアニメのDVDを転売したとして、兵庫県警明石署は25日、窃盗の疑いで、明石市の無職の女(23)を逮捕した」
どうもそもそも交際相手でないらしいとか:
因みに、犯人は同居人の成人済み女性。仕事辞めて寮追い出されて行くところ無い、という事で家に置いてたのだが、恩を仇で返された状況なのでいくら警察官に促されても面会に行く気分にはならない(今のところ)
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月24日
この記事ですが、かなり捏造されてます。被害届に書いてますが全部未開封ではないし、初回限定Blu-rayBOXが複数あった事も全く無視。何より大切な作品は宙のまにまにやtruetearsBlu-rayBOX細田守版時をかける少女その他だったのに一切無視! https://t.co/mHXn4Hh5iZ
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月25日
正直、何故にこんな記事が流れたのかが私が一番理解に苦しんでます(苦笑)
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月25日
「同署によると、DVDは「魔法少女リリカルなのは」や「鋼の錬金術師」などで、全て未開封だったという。以前から男性の所持品が無くなっていたといい、「一番大事にしていた」というDVDが無くなったことから、24日に同署に被害を申告したという」
でまあ、「不幸な事件だが、まあまだしも新品回収も出来そうな品だし、そりゃ不幸中の幸いだなあ」と思っていたら、かなーりガチ案件だったという:
※これは冗談ではなく事実ですオタクがコレクションの窃盗被害に遭いました。無断で持ち出され、売られたコレクションは何処まで帰ってくるのか?そりゃ、コレクション棚に隙間が空いてりゃ盗まれたって気づくよ...#オタクがコレクションの窃盗被害にあう pic.twitter.com/r0JuQqEAtv
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月24日
最初は知人に脅されて持ち出したとか言っていたが、刑事の人が彼女の発言の矛盾を指摘していき、結局警察の方々の前で「私が持ち出して売った」と自白。その後は私も被害届の作成で警察署に行き、日付変わるまでかかって完成しました。
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月24日
盗まれた物のうち特に愛着があったり高額だったもの。・宙のまにまにBlu-rayBOX&特典DVD(初回限定盤)・Darker Than Black 黒の契約者Blu-rayBOX(未開封)・人造人間キカイダーBlu-rayBOX上下巻セット(初回限定盤下巻未開封)・true tearsBlu-rayBOX(限定発売版)...その他
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月24日
これ以外にも現金が盗まれてたり、複数回に渡ってBlu-rayソフト盗まれてた事も判明しましたが、「とりあえず今回の事件でのみ被害届は作成、それ以外の物は後日取調べで確認していく」という警察の方の説明で今回昨日盗まれた8点のみで被害届の作成になりました。
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月24日
因みに昨日盗まれた物は、近所のGEOに持ち込まれて売られてました。商品は回収され証拠品として警察署に置かれており、目視確認がありましたが、未開封の商品は全て開封済みに....(涙目)
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月24日
さらには”近所のGEO”という犯行の雑さ具合。
もう一つ重要なこと。盗まれたコレクションが発見されても無償で返却されるとは限らないという事。例えば今回盗まれてGEOに持ち込まれた商品8点は店舗から回収されて警察署に証拠品として置かれているけれど、店舗からしてみれば「買い取った商品だから無償で元の持ち主には返却できない(続く
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月25日
買取店もいわゆる「善意の第三者」という立場なのでこれは止むを得ないでしょうか。「ビブリア古書店の事件簿」「白昼の死角」読んだ事のある人なら何となく理解できるかも。でも被害者になってみると感情的にはやはり釈然としませんね(苦笑)。
— 一介のアニメ隠居 (@wkkazuya) 2017年11月25日
納得いきかねるが、まあ常識的な知識なのではある。
私もまあ、いろいろあるので…。
…楽しみのためにおいてあるオタグッズの問題もあるが、蔵書は純粋な私物ならともかく、先輩からの頂き物は道義的に別個の問題があるし、某機関からの放出品は下手な流出をすると先方様に迷惑が。
学校経由の本は学校の印が入ったりして、これもこれで(ry
…尤も、学校経由の本は、基本的にアパートには置いてないけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます