空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

今後の実務にさしさわる

2011-02-28 21:41:46 | Weblog
MSN産経 受験72~89人を2~10人で監督…京大、携帯オフ確認せず 2011.2.28 12:28

京大によると、25日実施した数学(文系)の受験生は約2500人で28教室に分かれ、監督者は約120人を配置。26日の英語は約8千人が110教室で受験し、監督者は約400人だった。1教室あたりの監督者は2~10人。試験室長が教壇付近に座り、他の監督者は通路などで不正がないかをチェックした。
 大学側は、試験開始前には携帯電話の電源を切ってかばんに入れるよう指示。かばんは隣席に置くことも認めなかった。試験途中のトイレへの離席は認めるが、監督者がトイレの前まで同行した


 ということは,ひと教室80-90人の受験生に対して監督者は4名ほど。まあ悪くない。携帯電話の電源を切って鞄の中に入れるように,という指示についてもまあ妥当。トイレ離席許可についても,時間が長くなるからねー。止むを得ないところ。

 で,携帯の電源を切ったかどうか確かめたのか?という点については,いや実際上無理だろ。時間の関係上。
 また,鞄の中に入れたなら,電源が入っていようがいなかろうが,少なくともカンニングには使用できないわけだ。

 さて本人を名乗る人物がミクシィやツィッターに:

MSN産経 都内の18歳高校生名乗り「京大は監視ない」とツイッターに 2011.2.28 14:35

「京大の試験官は全然監視してないからカンニングしほうだいだったよ。さすがに周りの受験生がいるからあれだが、少なくともトイレにいけばカンニングとか余裕な状況だった」などとして
「今年の京大数学激易化だからカンニングとか無意味」「カンニングしたやつが悪いんじゃなく、今回のは完全に大学側が悪い」との書き込み

 …だそうで(他のソースを確かめる労を省略する),まー単にアホの子かなと。
 大学側が悪いというのは,監視体制がアレだったことはまず争えない―携帯電話の使用を阻止できなかったことで―だろうことから,認めざるを得ないでしょう。他方,無論,カンニングは悪いことなので。謎の(小学生相当の)自己正当化をしている点で決定的にアレですな。

 ちょっと真面目に捜査すれば,すぐ跡がたどれる程度のことかと思われ―私としてはもはや,事件自体に興味はない感。
 問題は,こっちの業務にも差障りが出るであろうこと。携帯電話電源チェックだの確実にしまったことを確認だのとなると,監督者倍増でも足りんでしょうからねー…。…どうするんだろう…。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 性なるヴードゥ儀礼が隠退教... | トップ | 首都,Galgadud及び南部で戦闘 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (teiresias)
2011-03-08 18:00:47
スポニチ「京都大は学費安く「母を安心させたかった」 」(http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/06/kiji/K20110306000375400.html) 2011年3月6日 06:00
>偽計業務妨害の疑いで逮捕された仙台市の男子予備校生(19)が、京大を受験した理由について「学費が安く、母親を安心させたかった」と供述している

だそうですが,それなら東北大でいいわけで。
それなら,状況によっては(山形からなら)自宅から通える。仙台に下宿を借りても,実家に何かあれば1時間少々程度で帰れる(※乗用車使用の場合)。
東北大ほどであれば,東北地方なら特権階級状態。家庭教師などのバイトもやりよい。就活でも扱いが違うでしょう。頑張れば中央官庁もいける。

なのに,(大切な母を山形に置きっぱで)京都に行くべき理由は何? なんで高級な私立を3校も受けてるの? そんな無駄金出せるほどの―しかも浪人・予備校寮暮らしの―ひとに言われてもねえ…。
返信する
学生指導的問題 (teiresias)
2011-03-10 19:41:35
おおや先生「雑感」(http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000328.html)2006年7月 7日 23:12,から

>?念のために言うと別に勝たなくていいので「東大卒」を確定させてそれで食っていきますというのは随分利口な戦略であって、それを「負け方がうまい」と呼んでもよい

そんなわけで,問題の浪人生は(おおや先生の表現を借りれば)京大卒を確定させて食っていこうという戦略だったものか。
だから入試を潜り抜けることが最大課題と見えたわけか。…そこでカンニングに頼っても後で苦労することが目に見えてるわけだが(ノートの貸し借りとかできるんだろか。4年間『知恵袋』で切り抜けるのはきつそうだ)。

さて教員側としては,こーゆー学生は端的に言って「伸びない」わけで(卒業の最低水準をクリアするだけ,なので,学習は可能な限りすり抜けようとするだろう,こーゆー子は)困りもの。全体の士気も心配される。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事