空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ジブチ軍,ベレトウェインに展開

2012-09-23 14:48:23 | ソマリア関連
 エチオピア国境近くの要地。

Garowe Online AMISOM-Djiboutian troops deploy in central Somalia town Sep 22, 2012 - 7:14:51 PM

 ジブチ兵300が土曜,エチオピア国境を越え,AMISOMの一部としてHiran県都ベレトウェインに着任。指揮官はOsman Dubad大佐。これは先遣であって,総兵力はいますこしある予定とのこと。

 でっかいトラック,機銃座なんかもついているんでしょう,相当の重武装と書かれている。

 任務はsocial mattersにあるという。教育や保健分野で貢献するというのである。地元政府筋によれば,こうしたAMISOMに支援されつつ,ソマリア政府軍はBula BurteやJalalaksiに作戦を展開するのだという。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モガディシュ,自爆テロと迫... | トップ | 議員,ジャーナリスト暗殺続く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ftb)
2012-09-23 23:02:53
ベレトウェインといえば、今年1月にエチオピア軍がアルシャバブを追い出したとかいうニュースがあった気がするが、今回の動きはどう解釈すべきだろう。新政府の成立で、日本の自衛隊が戦後イラクでやったような活動ができる状況になった、と見るべきか。それとも、アルシャバブ撤退以降も治安は安定せず、ようやくテコ入れが始まったと見るべきか。

ベレトウェインはオガデン戦争からソマリア内戦を経て、主要氏族が混在する都市のはずだが、そのあたりは現状どうなっているのか。ジブチと言えば同じソマリ人の国のはずだが、ベレトウェインの住民は彼らを受け入れるのか。アルシャバブの影響はもう無いのか。続報が期待されるところですな。
返信する
Unknown (teiresias)
2012-09-24 19:29:37
>新政府の成立で…
その中間程度でしょうよねえ。
一応民生方向のことをするつもりではあれ,重武装なのは自衛できるようにとのことでしょうし。

同じソマリ族とはいえ,氏族がちがえばだいぶ意識が違うだろうところが興味深くもあり恐ろしくもあり。

まあ,続報まちですよね。
「便りがないのは無事な証拠」とあってほしいものですが。
返信する

コメントを投稿

ソマリア関連」カテゴリの最新記事