空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

移民クライシスから5年経った

2020-09-01 12:52:33 | Newsメモ
 ヨーロッパへの大規模難民・移民移動がおきてからざっと5年。彼らが、それこそ命を懸けて渡海し、移動していったことは事実であり、その大胆な試みには評価と報いがあってほしいかなあとも思われるものの、その褒賞を出す側と設定された側はどうも―あまりにも難しいかじ取りを迫られて、その時以来の動揺が未だ感じられるところである。そんな様々な声を伝えたりする記事。

BBC Europe's migrant crisis: The year that changed a continent 31 Aug 2020 By Gareth Evans

 大変ぶっちゃけのことを言ってしまえば、一般教養の授業で付言して学生の目を開かせるには、このくらいでいいよねという気がするのだ。専門的に語るなら法・文・経の2年次以降でいいんじゃないだろうか。

Five years ago, more than one million people crossed into Europe. Many of them took huge risks and embarked on dangerous journeys in an effort to escape conflict and find a better life.

But the sudden influx of people sparked a crisis - both humanitarian and political - as Europe struggled to respond. Thousands died attempting to reach its shores and, while some countries opened their arms, others erected fences and closed their borders.

The impact of this mass migration is still being felt today. Here, BBC correspondents, experts and those who made the journey themselves reflect on that dramatic time. How did it change Europe and the lives of those involved?


 最初はトルコの話。2011年までは平穏だったが、中東の動乱、シリアでの内戦はトルコを戦争の最前線へ押しやってしまった。…あー…一般人的にはとばっちり以外の何もでもないか。いやトルコ人にそう言われたら激怒する周辺諸民族もいそうではあるが、いやだって例えば海軍軍人の孫の私はまあ、うん、大日本帝国のなんとやらにまあ、そりゃあ、うん、と多少理解せんでもないが、今時のそこらの若者には知ったこっちゃないでしょう。どこまでそこらのぱんぴートルコ人に中東の安寧動乱の責任を負わせていいかって。

Lara Tahan, Syrian teacher: My two sisters already lived in Germany. I realised that Turkey was not the future I was looking for for me and my little kids, so I decided to travel there to find better opportunities.

 ドイツは難民受け入れで名を挙げたが―

Jenny Hill, Berlin correspondent: Germany had been taking in people fleeing war and persecution and it had a reputation as a welcoming country. But when thousands of people arrived at the start of September 2015, a crowd was there to meet them with hand-painted signs and gifts for the exhausted people coming off the trains. They broke into spontaneous applause and cheering - it was an extraordinary moment.

 ―しかし、ひでえ言い方をすれば、『私が私を人道的で素晴らしい人格者だと信じられる程度の善行をできるだけ低コストで実現できる限りにおいては大賛成』ってなものではある。

Lara Tahan, Syrian teacher: I arrived in Munich after a long and complicated journey. It was raining cats and dogs! For me that was the first strange thing I noticed... rain in the summer! But I met very nice people who were so open to the refugees.

 そんな温かい歓迎をしてくれたドイツだって、五年もすれば軍の特殊部隊に極右言説が部隊解散を論じられる勢いで繁茂するレベルである。

 …まあなにしろ、「TVの画面に見えてる程度」の大人数であれば、国家なんて言う巨大経済組織が相手できないことはない。が、TVの画面におさまらない、統計的数字としての難民たちとなると、まあ…どうですかね?

Guy De Launey, Balkans correspondent: The big shift came when police in North Macedonia fired teargas at people trying to cross the border with Greece. The authorities said they were overwhelmed. It seemed like Europe had suddenly become keenly aware of a problem that had been hiding in plain sight.

 そりゃ北マケドニアだって催涙ガスのなんぼかくらい、ぶっぱなしますわな。

 ハンガリーは国境封鎖や鉄道封鎖に踏み切ったが「But the measures just forced people into the hands of smugglers and illegality.」とまあ、違法移民移送で儲けようとする業界を活発化させもしたと。

 ドイツ・メルケルの難民受け入れ策は(”欲しけりゃ連れてけ”などというハンガリーのコメントは、うんまあ、その、さておき)しかし、人道的に立派ではあったが中央政府による地方政府へのフォローは不十分だったということのようで「In reality, it became the job of local mayors and authorities to sort the logistics. But they were supported by a remarkable volunteer movement.」まあ、『おおーいメルケルさんよー、現実的には地方の、おれらボランティアで持ってんじゃねえのー?』という意識、中央政府恃むに足りずという意識を醸成しはしなかったか。

Guy De Launey, Balkans correspondent: Eventually, the Balkan Route was declared closed in March 2016. That helped to reduce the flow of people.

 バルカンルートは2016年3月に閉鎖。短い命だったな、バルカンルート。
 そして資金援助と引き換えに、実務はトルコの双肩にのしかかっていく―となると、うんそりゃトルコだっていいたいことのひとつやふたつ。

 当事者の声として「I have legal status now, and I want to use my degree, but I've come to realise they don't accept foreign qualifications here.」これは教育現場でも言及してよいかと思う。故郷でとった学位が通用するかどうか。

Maddy Savage, Sweden correspondent: A lot of people thought Sweden would be paradise but the reality has delivered more challenges than they might have expected. Even highly educated migrants with great English have struggled to progress because their qualifications are invalid.

 学位が無効なら、まあ、学歴社会じゃ生きていけませんわな。
 そーかよわかった、英語じゃだめなんだな、スウェーデン語で学位とりゃいいんだろ!と思って行動できるひとでも

Samar Jaber, engineering graduate from Jordan: I've applied for about 100 jobs and have never been invited to interview. So now I've decided to do what they want and I'm studying for a Swedish diploma. I want to build a future, I want to be independent, but it's been six years and I don't have anything.

 6年かかってもなかなか無理、と。
 …そりゃまあ入国当時22歳だったとしても、28歳で学部卒業まだ、な状態とすると―まあ、うん…。
 …となると、学位があろうが何だろうが、言葉が通じずともできそうな未熟練労働で働くのが合理的ということになりかねず、ううーん…難民という生き方はやはり、厳しいものがある。

 理想論をいえば、女性を労働に動員する意味を想起して、能力あるマイノリティを登用して能力を十全に発揮せしめ、それによって全体の生産性・生産高を上げる―べきなんだろうけど。まあ、ンな理想論、口にしただけで実現するなら結構ですわな。うんそれ無理(まゆげ女子高生偽装存在)。

Samar Jaber, Engineering graduate from Jordan: You cannot feel stable. It feels like every time I do something I get asked for another thing! Do you think I want to stay at home and not work? We all want to work. But there's nothing.

 とまあ、割と人間は労働によって自己実現し、社会的統合をするもんであって。
 そうした社会性を持ったひとであれば、できるだけ拾いあげたほうが本人のためでもあり、社会のためでもあるんだろうけど―。問題は、そんなskilledな労働者なんて、そんなに数はないこと。skilledであっても語学的に十二分とはなかなか条件が厳しいこと。そんな有用性の高い人材以外も大量に入ってきていること―。

Maddy Savage, Sweden correspondent: But it's still difficult for immigrants to climb the ladder.

 …「はしご」を登るのはきびしいのである。

 そもそも都市部では住宅難があったりしたり。そこでそんな住宅難を解消するアイディアとして、コンテナハウスを提供したり―というのだが。

Jenny Phillimore, professor of migration: One legacy of 2015 is the innovative ways people have addressed issues like housing. In Hamburg and Bremen they actually turned shipping containers into homes for migrants. In Amsterdam, they built a similar "container city" that housed 50% young Dutch people and 50% refugees. But there are still issues.

 ―まあ、現代の西側先進国基準だと、そりゃあ人道問題だわな。いや緊急避難としてはいいんだけど―例えば東日本大震災時の緊急仮設住宅とか、避難所とか―、恒久的な住まいとしては、まあ、疑問とする向きはおおかろう。

 そのうえコンテナ・シティを設置するまではいいとして、そこには50%の若いオランダ人と50%の難民とを収容するという計画なんての、いやあ…かなり…『白人と黒人との平等のために、バスの半分は黒人席にしたよ!』とかなんとか…想起しやしませんかね…。

 …現行世代の労働力としての受け入れのほか、その子供たち世代の社会への編入という問題もある(記事末尾に言及あり)。
 さてこの子たちが、無事に懸け橋になってくれればいいんだけど。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なかなか類例を見ることがで... | トップ | 見ていた記事メモ(2020-09-02) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事