☆これはお勉強メモです☆
アフリカ西部,アンゴラ共和国(外務省情報頁)の飛び地領,カビンダ(世界飛び地研究会)で'deadly attack' ,政府軍兵士3名と外国人(ポルトガル籍の会社の雇い人らしい)が殺害される:
BBC Africa 'Deadly attack' in Angola enclave 7 March 2008
Front for the Liberation of the Cabinda Enclave,Flecは飛び地カビンダの独立を目指す団体らしいですね。カビンダの成り立ちについては上掲世界飛び地研究会さんに詳しいが,まぁ今後が三つも四つもあったりと書いてある時点で私はもはや事態の理解を放棄した。これはあれです,『ヨーロッパ人の植民地支配がワルイ!』で済ませてしまいたいですね。
尤もなんでアンゴラが欠片も国境を接してない,他国のサンドイッチになってるちっぽけな地区を手放さないかって,石油が出るからだというわけで。これは石油がワルイというのも難です。
…とある小島のように,『問題になるなら,いっそ爆弾で潰しちゃおうかあっはっは』とはいきませんわね。それだって当然オフレコであったろうし,苦笑い含みのブラックジョークでしょうけど,いえるほうがまだしも精神は健康だろうと私は思う。
アフリカ西部,アンゴラ共和国(外務省情報頁)の飛び地領,カビンダ(世界飛び地研究会)で'deadly attack' ,政府軍兵士3名と外国人(ポルトガル籍の会社の雇い人らしい)が殺害される:
BBC Africa 'Deadly attack' in Angola enclave 7 March 2008
Front for the Liberation of the Cabinda Enclave,Flecは飛び地カビンダの独立を目指す団体らしいですね。カビンダの成り立ちについては上掲世界飛び地研究会さんに詳しいが,まぁ今後が三つも四つもあったりと書いてある時点で私はもはや事態の理解を放棄した。これはあれです,『ヨーロッパ人の植民地支配がワルイ!』で済ませてしまいたいですね。
尤もなんでアンゴラが欠片も国境を接してない,他国のサンドイッチになってるちっぽけな地区を手放さないかって,石油が出るからだというわけで。これは石油がワルイというのも難です。
…とある小島のように,『問題になるなら,いっそ爆弾で潰しちゃおうかあっはっは』とはいきませんわね。それだって当然オフレコであったろうし,苦笑い含みのブラックジョークでしょうけど,いえるほうがまだしも精神は健康だろうと私は思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます