山頂周辺の変わりように驚きました。
分岐から九合目小屋に向かう稜線ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f3/554f44f8730524c91d1ac7dc7dbcca4c.jpg)
スズタケがすっかり枯れていました。
前回登ったのは2009年、今から12年前ですがその時はスズタケの中を行ったのですが…
2009年の様子①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/3313830889db927f8cc9cae393218bee.jpg)
2009年の様子②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/adb62551b27d57a476e1c087f026e01f.jpg)
当時の面影はありません。
小屋周辺も変わり果てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/61100c0f4488d9674e7064144def0749.jpg)
ゴーストタウンの様です。
分岐から九合目小屋に向かう稜線ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f3/554f44f8730524c91d1ac7dc7dbcca4c.jpg)
スズタケがすっかり枯れていました。
前回登ったのは2009年、今から12年前ですがその時はスズタケの中を行ったのですが…
2009年の様子①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/3313830889db927f8cc9cae393218bee.jpg)
2009年の様子②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/adb62551b27d57a476e1c087f026e01f.jpg)
当時の面影はありません。
小屋周辺も変わり果てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/61100c0f4488d9674e7064144def0749.jpg)
ゴーストタウンの様です。
その周辺も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/2b6ee359f20654cbbc812fab7c7c27b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/3da3a16e51da07934332212c34f4ac28.jpg)
12年前、小屋の周辺には緑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/57cafdeeadf5a8ee9b54589e2c12c4da.jpg)
(2009年の様子③)
気を取り直して山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/fbc26a2e58f008ca924a4d47688bdfe1.jpg)
小屋の前の指導標ですが、時間の波形表示がいいですね。
「山頂まで10から25分」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/2b6ee359f20654cbbc812fab7c7c27b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/3da3a16e51da07934332212c34f4ac28.jpg)
12年前、小屋の周辺には緑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/57cafdeeadf5a8ee9b54589e2c12c4da.jpg)
(2009年の様子③)
気を取り直して山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/fbc26a2e58f008ca924a4d47688bdfe1.jpg)
小屋の前の指導標ですが、時間の波形表示がいいですね。
「山頂まで10から25分」
山を歩く速さは人によって違うので、この表示はグッドです。
12年前の指導標
12年前の指導標
場所は違うかも知れませんが緑の中に建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/63005f93f586abe2d19878e2ca92fc7e.jpg)
(2009年の様子④)
分岐 山頂はもうすぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/2e643a7d65c1973b8cb12cb39caf28bf.jpg)
山頂到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/bdf8b259b9d6d27542eb0bce801c6559.jpg)
記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/88addd5b6825e71f6bbf4c041e6651c0.jpg)
山頂付近の様子は変わっていましたが、山頂からの眺めは変わりません。
今も昔も、そしてこれからも見る人の心を満たしてくれます。
頂からの眺め1 大障子岩方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/29bacd7d6092aa8c25f844d887f47ce1.jpg)
頂からの眺め2 傾山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/1c204a088724b4386951c72df7bde556.jpg)
頂からの眺め3 天狗、障子岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/0944a0133a700cc4aafe0771971eeecd.jpg)
頂からの眺め4 五葉、大崩方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/639434657acb3e20272566089a9661ee.jpg)
(下山編に続く)
おっと、いつもの豪華ランチを忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/722119c41621cb045306fe1a182dd931.jpg)
阿蘇と傾山が写っている…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/63005f93f586abe2d19878e2ca92fc7e.jpg)
(2009年の様子④)
分岐 山頂はもうすぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/2e643a7d65c1973b8cb12cb39caf28bf.jpg)
山頂到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/bdf8b259b9d6d27542eb0bce801c6559.jpg)
記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/88addd5b6825e71f6bbf4c041e6651c0.jpg)
山頂付近の様子は変わっていましたが、山頂からの眺めは変わりません。
今も昔も、そしてこれからも見る人の心を満たしてくれます。
頂からの眺め1 大障子岩方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/29bacd7d6092aa8c25f844d887f47ce1.jpg)
頂からの眺め2 傾山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/1c204a088724b4386951c72df7bde556.jpg)
頂からの眺め3 天狗、障子岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/0944a0133a700cc4aafe0771971eeecd.jpg)
頂からの眺め4 五葉、大崩方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/639434657acb3e20272566089a9661ee.jpg)
(下山編に続く)
おっと、いつもの豪華ランチを忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/722119c41621cb045306fe1a182dd931.jpg)
阿蘇と傾山が写っている…