TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

祖母山へ③ 山頂…変わらぬ眺め

2021年04月28日 | 山(県外)
山頂周辺の変わりように驚きました。

分岐から九合目小屋に向かう稜線ですが


スズタケがすっかり枯れていました。
前回登ったのは2009年、今から12年前ですがその時はスズタケの中を行ったのですが…

2009年の様子①


2009年の様子②


当時の面影はありません。

小屋周辺も変わり果てていました。


ゴーストタウンの様です。
その周辺も




12年前、小屋の周辺には緑がありました。

(2009年の様子③)

気を取り直して山頂を目指します。


小屋の前の指導標ですが、時間の波形表示がいいですね。
「山頂まで10から25分」
山を歩く速さは人によって違うので、この表示はグッドです。

12年前の指導標 
場所は違うかも知れませんが緑の中に建っています。

(2009年の様子④)

分岐 山頂はもうすぐ



山頂到着!



記念撮影



山頂付近の様子は変わっていましたが、山頂からの眺めは変わりません。
今も昔も、そしてこれからも見る人の心を満たしてくれます。


頂からの眺め1 大障子岩方面


頂からの眺め2 傾山


頂からの眺め3 天狗、障子岳方面


頂からの眺め4 五葉、大崩方面



(下山編に続く)
おっと、いつもの豪華ランチを忘れていました。

阿蘇と傾山が写っている…





コメント (2)