梅ジャムをつくってみました。
5/30 実家の梅の実を収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/937aca24cfad96c96d01897c94ebdbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/dc5b963d522c3f144a470c3bd42bf36f.jpg)
一日の野良仕事を終え充実感に包まれていた午後6時。
なにげに開いたTANEさんのブログで、「庭の実のなる木の様子…」の一文が目に飛び込んできてハッとしました。すべての仕事が終わったつもりでしたが、梅の実をちぎるのをすっかり忘れてしまっていたことに気づき、慌てて収穫しました。
それから1週間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/71864ed0f5d3108877cb1ed05b757775.jpg)
すっかり色づきフルーティーな匂いが漂うようになっていました。
実は、何かと忙しくて放っておいてしまったのです。梅酒をつくろうと思ったのですが、レシピを調べたら梅は青い方がいいみたいに書いてあったので、急きょ梅ジャムに変更しました。ジャムづくりはイチジクのときの経験があるのでスムーズにいきました。
準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/08e7c181b575b7a628849b540b7705d7.jpg)
梅の重さを量り、砂糖の量を決めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/9877bdb1d3ab9f86c651f8952f13b274.jpg)
完熟梅1㎏に砂糖300g(別のレシピには600g)です。
水洗いしてヘタを竹串で取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/92489e7156abc17dec979ee1997afb99.jpg)
梅に包丁で切り込みを入れて準備完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/f7deb9c3329e8e947fd20457d7aa94a4.jpg)
鍋を火にかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/bf5dd4a862234e236a5a8d5b336e7275.jpg)
泡やアクをすくいながらグツグツと煮詰めて出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/22f97c17f2db982d351008f5e41c36ad.jpg)
熱湯で殺菌した容器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/8beda30abd3e8133972fbabfc9107586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/ab122ad942dbb758266b4963414fcbaf.jpg)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/45a7d8467b4ebfedf54e5d196a26c810.jpg)
酸っぱいジャムになりました。
パンには不向きですが、ヨーグルトにかけると梅ジャムのフルーティーな酸っぱさがアクセントになってなかなかのものです。
5/30 実家の梅の実を収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/937aca24cfad96c96d01897c94ebdbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/dc5b963d522c3f144a470c3bd42bf36f.jpg)
一日の野良仕事を終え充実感に包まれていた午後6時。
なにげに開いたTANEさんのブログで、「庭の実のなる木の様子…」の一文が目に飛び込んできてハッとしました。すべての仕事が終わったつもりでしたが、梅の実をちぎるのをすっかり忘れてしまっていたことに気づき、慌てて収穫しました。
それから1週間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/71864ed0f5d3108877cb1ed05b757775.jpg)
すっかり色づきフルーティーな匂いが漂うようになっていました。
実は、何かと忙しくて放っておいてしまったのです。梅酒をつくろうと思ったのですが、レシピを調べたら梅は青い方がいいみたいに書いてあったので、急きょ梅ジャムに変更しました。ジャムづくりはイチジクのときの経験があるのでスムーズにいきました。
準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/08e7c181b575b7a628849b540b7705d7.jpg)
梅の重さを量り、砂糖の量を決めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/9877bdb1d3ab9f86c651f8952f13b274.jpg)
完熟梅1㎏に砂糖300g(別のレシピには600g)です。
水洗いしてヘタを竹串で取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/92489e7156abc17dec979ee1997afb99.jpg)
梅に包丁で切り込みを入れて準備完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/f7deb9c3329e8e947fd20457d7aa94a4.jpg)
鍋を火にかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/bf5dd4a862234e236a5a8d5b336e7275.jpg)
泡やアクをすくいながらグツグツと煮詰めて出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/22f97c17f2db982d351008f5e41c36ad.jpg)
熱湯で殺菌した容器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/8beda30abd3e8133972fbabfc9107586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/ab122ad942dbb758266b4963414fcbaf.jpg)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/45a7d8467b4ebfedf54e5d196a26c810.jpg)
酸っぱいジャムになりました。
パンには不向きですが、ヨーグルトにかけると梅ジャムのフルーティーな酸っぱさがアクセントになってなかなかのものです。