42年ぶりに三俣山に登りました。
大学1年の新入生歓迎ワンデリング以来です。
いろんな思いもありますが、今回は三俣の紅葉についてレポートします。
紅葉シーズンの日曜日ということもあって、車の多いこと。
長者原はどこもかしこも満杯、大曲周辺は路駐の車、車、車で溢れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/c13d7300523e01c79c8a0ca9c5b96657.jpg)
これぞこれ、42年ぶり、間近に見る三俣の勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/07ced98ec4b13eced35cbcd3907d1c1a.jpg)
これぞこれ、重いキスリングを背負い(背負わされて)トボトボと登った岩ごろごろの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/244bd1fb22ee6e86f1027e2453f3d445.jpg)
そして一息ついたスガモリ小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/3a40532e7cccd1d209b8db4e29204478.jpg)
42年前、ここにキスを預けて三俣にピストンをかけました。キスリングの重さから解放され、飛ぶような速さで山頂に駆け上がったのを覚えています。さながら大リーグボール養成ギブスから解放された飛雄馬のようでした。
高度が上がるにつれ、九重の山々がその勇姿を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/e2811b9cb830c253e76824095fe8b9b0.jpg)
ほどなく西峰到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/f4bbc8bcbd06ffeaa2627cfaca7548f2.jpg)
本峰に向かう途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/4d03f505404a1e5b798cc00da5d74057.jpg)
本峰からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/067ee56def751f33538110ee6eeebedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/3fa3e87bd5ed639fab075744b9a8eac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/9015f15c521aa6f7e235c8ef2f1fed57.jpg)
南峰に向かう途中からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/fc6c4c14ecb89487ab27fd155774e08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/91add52fca4c32256cbdd303065e799c.jpg)
南峰からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/44008e414e816fd4ec7980cd47a0e218.jpg)
向かいに大船、そして眼下に坊がつるが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/f9d219d7623670442520d58336e031a3.jpg)
法華院山荘も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/d7533bc1f91913a9eb6fd516ab4cc928.jpg)
いろいろな思い出が蘇ってきます。学生時代のこと、社会人になってからのこと…
頂でしばらく感傷にひたっていましたが、我に返り下山開始。
紅葉に染まる南峰を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/e39b5d68d7a8438783f2613f6d0c0837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/fd57a3a0282d7bbfd40bed382b276eba.jpg)
このルートは遠回りになりますが、人が少ないのがなによりでした。
下りてきた南峰をふり返ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/61a3b4aa67a37f36854ea577af5c9513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/fab3df58f7fb99ac97e98e0b2ee5bc56.jpg)
季節外れのミヤマキリシマも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/ed057a0c5a437f30ca9c6c219c3e80b1.jpg)
ゆっくりし過ぎて日もだいぶ傾いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/ce9fed91bb6bc6f143799ea49f5effaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/d8a1e90dd54388ee8763a86860f3b40b.jpg)
無事に下山
三俣がすっかりと夕日に染まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/b00bc9c1e9a34d2f88903a110c4b25ac.jpg)
42年ぶりの三俣山
紅葉の美しさもですが、いろいろなことが思い出されるメモリアル登山となりました。
元気に登れたことに感謝です。
大学1年の新入生歓迎ワンデリング以来です。
いろんな思いもありますが、今回は三俣の紅葉についてレポートします。
紅葉シーズンの日曜日ということもあって、車の多いこと。
長者原はどこもかしこも満杯、大曲周辺は路駐の車、車、車で溢れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/c13d7300523e01c79c8a0ca9c5b96657.jpg)
これぞこれ、42年ぶり、間近に見る三俣の勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/07ced98ec4b13eced35cbcd3907d1c1a.jpg)
これぞこれ、重いキスリングを背負い(背負わされて)トボトボと登った岩ごろごろの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/244bd1fb22ee6e86f1027e2453f3d445.jpg)
そして一息ついたスガモリ小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/3a40532e7cccd1d209b8db4e29204478.jpg)
42年前、ここにキスを預けて三俣にピストンをかけました。キスリングの重さから解放され、飛ぶような速さで山頂に駆け上がったのを覚えています。さながら大リーグボール養成ギブスから解放された飛雄馬のようでした。
高度が上がるにつれ、九重の山々がその勇姿を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/e2811b9cb830c253e76824095fe8b9b0.jpg)
ほどなく西峰到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/f4bbc8bcbd06ffeaa2627cfaca7548f2.jpg)
本峰に向かう途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/4d03f505404a1e5b798cc00da5d74057.jpg)
本峰からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/067ee56def751f33538110ee6eeebedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/3fa3e87bd5ed639fab075744b9a8eac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/9015f15c521aa6f7e235c8ef2f1fed57.jpg)
南峰に向かう途中からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/fc6c4c14ecb89487ab27fd155774e08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/91add52fca4c32256cbdd303065e799c.jpg)
南峰からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/44008e414e816fd4ec7980cd47a0e218.jpg)
向かいに大船、そして眼下に坊がつるが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/f9d219d7623670442520d58336e031a3.jpg)
法華院山荘も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/7081983c75723a982af596f7e0e60419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/d7533bc1f91913a9eb6fd516ab4cc928.jpg)
いろいろな思い出が蘇ってきます。学生時代のこと、社会人になってからのこと…
頂でしばらく感傷にひたっていましたが、我に返り下山開始。
紅葉に染まる南峰を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/e39b5d68d7a8438783f2613f6d0c0837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/fd57a3a0282d7bbfd40bed382b276eba.jpg)
このルートは遠回りになりますが、人が少ないのがなによりでした。
下りてきた南峰をふり返ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/61a3b4aa67a37f36854ea577af5c9513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/fab3df58f7fb99ac97e98e0b2ee5bc56.jpg)
季節外れのミヤマキリシマも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/ed057a0c5a437f30ca9c6c219c3e80b1.jpg)
ゆっくりし過ぎて日もだいぶ傾いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/ce9fed91bb6bc6f143799ea49f5effaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/d8a1e90dd54388ee8763a86860f3b40b.jpg)
無事に下山
三俣がすっかりと夕日に染まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/b00bc9c1e9a34d2f88903a110c4b25ac.jpg)
42年ぶりの三俣山
紅葉の美しさもですが、いろいろなことが思い出されるメモリアル登山となりました。
元気に登れたことに感謝です。
天気にいい日に行ってみませんか。
三俣の紅葉も今がピークみたいでお二人で行った甲斐がありましたね!
私も三俣の山容を目にしただけでもあの頃の自分に戻れますネ。