上山の北側の登り口の隣に天祐寺があります。
天祐寺は諫早家の菩提寺として有名ですが、紅葉の名所でもあります。
この時季には、上山ウォーキングのついでに足を伸ばします。
前回の「上山の紅葉」の5日後なのですが… 黄色い雪が降ったようでした。

「明日ありと思う心のあだ桜…」、あれほどきれいだったイチョウの黄葉は「夜半の嵐」で見事に散っていました。

門を彩っていた紅葉も然り

境内の奥に期待して登っていくと、まず立派な竹林がありました。


さらに登ると

色鮮やかな紅葉に出逢えました



境内は改装中でした。
下の写真は、新たに設置途中の塔です。四面それぞれに仏像のレリーフが施してありますが、赤のテープが気になります。

赤のテープをよく見てみると…

「North」の文字。
上段・中段・下段ともに「North」です。東西南北に配置する仏像や飾りを間違えないように、方角を書いたものでした。


天祐寺は諫早家の菩提寺として有名ですが、紅葉の名所でもあります。
この時季には、上山ウォーキングのついでに足を伸ばします。
前回の「上山の紅葉」の5日後なのですが… 黄色い雪が降ったようでした。

「明日ありと思う心のあだ桜…」、あれほどきれいだったイチョウの黄葉は「夜半の嵐」で見事に散っていました。

門を彩っていた紅葉も然り

境内の奥に期待して登っていくと、まず立派な竹林がありました。


さらに登ると

色鮮やかな紅葉に出逢えました



境内は改装中でした。
下の写真は、新たに設置途中の塔です。四面それぞれに仏像のレリーフが施してありますが、赤のテープが気になります。

赤のテープをよく見てみると…

「North」の文字。
上段・中段・下段ともに「North」です。東西南北に配置する仏像や飾りを間違えないように、方角を書いたものでした。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます