TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

マムシに注意!

2015年06月22日 | 上山の四季
上山の所々に設置してある「マムシに注意」の看板がリニュアルしていました。



「最近、マムシが出没しています」とのことですが、マムシは以前からいました。他にシマヘビやヤマカガシも。上山は低いとはいっても山は山です。諫早市の中心部にあって驚くほどの豊かな自然が残されています。マムシは毒蛇として知られていますが基本的にはおとなしいヘビで積極的には人をおそいません。たいていの場合、人が近づくとヘビの方が驚いて逃げていきます。
「上山公園生態系基本調査報告書」によると上山に生息するハ虫類では、トカゲが3種類、ヘビが4種類と記されています。他に、鳥類は56種類、昆虫421種類、植物にいたっては473種類ということで、これらの数字からも上山には豊かな自然が残されていることがわかります。

さて、この看板ですが以前のに比べるとマムシがリアルにしかも恐そうに描かれていますので、注意を呼びかけるには十分な効果があるでしょう。


ところで、以前の「マムシに注意」の看板には、愛嬌のあるヘビが描かれていました。

上山山頂付近 白黒バージョン


つつじ園入口のはカラーバージョン


ところがこの看板はよく見ると、誰かがいたずら書きをしています。


くり返しになりますが、低いといえども山は山です。2年前、この上山の遊歩道で私は、いきなり興奮していたスズメバチの群れに襲われ3カ所も刺されました。ハチもふだんは自分から人を攻撃しないのですが、あのときはよっぽどムシのいどころが悪かったのでしょう。ですから、マムシに対しても用心するにこしたことはありませんね。

コメント    この記事についてブログを書く
« 車のエアコンの臭い 劇的ビ... | トップ | 合歓の花 »

コメントを投稿

上山の四季」カテゴリの最新記事