9月末のオンブズ全国大会の準備で忙しくて、夏から秋、家の西の自家用の畑は放ってあった。
大会が終わってすぐに、とりあえず、冬野菜の種まきや苗の植え付けだけ簡単に済ませておいた。
12月になり、小松菜や水菜がとれるようになって、鮮度の良い青菜が食べられる。
パートナーはカリウム禁忌キなのでできるだけ前処理などして食べる。
そんな最近の食卓から・・・・(データはもらった)
なお、今朝の気温はマイナス0.8度。今年の初の氷点下と認識される。ウォーキング途中でも、水田に氷が張っていた。視覚的には、"初氷"は快適。昨日12月13日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,603 訪問者数1,311」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●モレラのとうふや「豆蔵」の絹豆腐が
賞味期限間近で100円。
夕ご飯に湯豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/51c9ec9518add0147725fe73800a808f.jpg)
西の畑の無農薬水菜、
絹豆腐とわかめとこんにゃくを入れて湯豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/8f31b35c5d7ca19d1fa33ffe995e3146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/5aed801e876abd358e33743afe934a57.jpg)
おいしいお揚げ「おいなりさん」と水菜の煮びたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/d114425e5201e45dd17489dee0450591.jpg)
今年初物の水菜、シャキシャキでおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/f18ea57c90d7717324d2eccd47ac2072.jpg)
とうふやの向かいの魚屋で買ったカツオのたたき。
自家のおろしニンニク、すりショウガをたっぷり、
玄関先のプランターに植えたワケギを刻んで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/bfabe6e5c66664666247612d6a149162.jpg)
安くて、保存が良く、おいしいので、かならず買う。
●同じくモレラの「生ひもかわうどん」と「カレーうどん」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/f9edff7323ab74bae4da7f5577531bf5.jpg)
幅広のひもかわうどんは、
きしめんを何倍も極太にしたような見た目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/d2d2c1d96018ecf572d4eacdd7456f4a.jpg)
一袋440gもあるので半分だけ。
長いので半分に切って、10分ゆでで水にさらす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/06909de53ef61e028450919ebc482feb.jpg)
「おいなりさん」は薄味で炊く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/9cf0276a33b1045f77de04e2035d645b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/42d6e8777920c9709cbe591f7e47986d.jpg)
小松菜をトッピングして、
冷やしきつねひもかわうどんのできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/3a81301c4dfb3fc9d0b5ef1c1506ca4c.jpg)
自家フルーツのキウイ「ゴールデンキング」の追熟も終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/803b35d4660be8258d4b9d34d6f10812.jpg)
防曇袋に小分けして知人にも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/dcb1d786a24754861a36ea7ee501b47f.jpg)
| Trackback ( )
|