家の東側に昔からの井戸がある。
昨日、その井戸の水を倉庫前の今は使っていない浄化槽(今は大型の貯水タンクとして利用)に水中ポンプで移動させた。
その井戸の蓋が重いので、昨日の午後から、廃材の鉄骨で作り変える作業をしている。
仮の蓋は設置したので、今日はその仕上げをしなければいけない。
なにしろ深さ7メートルほどの井戸だから、だれか落ちたら大変・・・大変どころか見つからないだろう・・・
ということで朝から忙しく、ブログは昨日に続き、データをもらって最近の食卓から記録しておく。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●先日、モレラで買ってきた麺2種類。
「カレーうどん」と商品名が
「冷やし中華になりたかった出雲そば」。
カレーうどんは、先日「サバ缶」入りで食べた。
この日は、「冷やし中華になりたかった出雲そば」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/a64efe9dd9accd03c92aab34f24f5e87.jpg)
お蕎麦は細麺で、冷やし中華風のストレートたれ付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/003c8647350b12f1f1722dca3f4610f6.jpg)
お蕎麦を茹でで水にとって冷やし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/3defb45148ce7a362d6024cd5af9a82a.jpg)
ありあわせの具材をトッピングすれば出来あがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/60228161ea3d8393a029f34a5e1376b7.jpg)
分葱と自然薯もトッピングして全部乗せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/e826313450cd9724af41611ed989b4e2.jpg)
「出雲そば」が望んでいた通りの、おいしい冷やし中華になった。
●夕方、西の畑から水菜と小松菜を取ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/5e657a3aa094c6ddd5f7bb8008ff8381.jpg)
50℃洗いできれいに洗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/071cb1e32243daf16379dec2ea6d8449.jpg)
さいしょにとうふやのお揚げをごま油で炒めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/9a77b1c2f0922a6db5dbc9e109f9792e.jpg)
大豆もやし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/59da8c0f777627f9ac565a8146c78f60.jpg)
水菜の順にお鍋に投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/0bf446462e2c60d09144bf91ca83b6c6.jpg)
強火で2分ほどいためれば、
水菜と豆もやし炒めのできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/91f557c6676c2de27bc1e5ca70d6b32e.jpg)
残りの水菜は熱湯につけてしんなりさせてから、
1時間ほど押しをして、即席漬けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ba/93890c4bcc540c4bc0e0a6329fa06d9c.jpg)
安売りのキハダマグロとびんちょうマグロの切り出し。
良いところは「漬け」にして、
筋のあるところは新ショウガの薄切りを入れて薄味で炊く。
| Trackback ( )
|