毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 神奈川県のHDDの持ち出し、転売に関する事件はグループ犯罪、組織性があるかもしれない。ネットのニュースなどを見ているとそんな印象。
 そもそも、盗難は、★≪入社直後からHDDの持ち出しを繰り返していた≫(時事 8日)というから、入社自体に特定意図がありそう。
 ★≪いつも始業前に盗んだ≫(産経 10日)・・「始業前」が見つかりにくい、持ち出しやすい」、チェックが甘いことを知るには通常はそれなりの年数が必要と推測されるところ、あっさりと「弱点、盲点を見つけた」ということになるから不思議。
 言葉を換えると、入社してすぐに「始業前に持ち出す」ということは、強力な『ウラ・背後』があるのだろうと映る。

 また、ネット転売は「特定のアカウント」が利用されていた雰囲気。★≪ネット掲示板では以前から「不穏な噂」が イニシャルで「横流し」書き込み≫(j-cast 9日)

 しかも、ヤフオクとメルカリへの出品は、逮捕された社員一個人の出品というより、複数以上かも。 ★≪元社員のものとされるヤフオク!のアカウント(現在停止中)を見ると、落札された膨⼤なHDDやPCアクセサリーだけでなく、ある特定サッカーチームのグッズやチケット、ある有名俳優が出演するDVD、耐久性が高いことで有名な腕時計が何度も出品されている≫(日経 11日)

 ま、そんな情報を集めていくと、次のようになる。
 ★≪「それだけの数を一人でさばくのはしんどい作業。協力者がいた可能性が高い/この事件はグループ犯罪かも≫(日刊ゲンダイ 13日)

 なお、今朝の気温は1度。昨夜9時ごろには1度だったので、翌朝はマイナス3度ぐらいか・・・と覚悟していたら、深夜から気温効果はストップ、早朝からやや上がり気味。ウォーキングは快適。昨日12月15日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,637 訪問者数1,096」。

●神奈川県のHDD流出事件はヤフオクとメルカリで容疑者に目星、生々しい経緯が判明/日経コンピュータ 2019/12/11
●入社直後から持ち出しか 逮捕の消去委託元社員―神奈川県庁HDD流出/時事 2019年12月08日
●「いつも始業前に盗んだ」 HD窃盗容疑の元社員/産経 2019.12.10

●ネット掲示板では以前から「不穏な噂」が イニシャルで「横流し」書き込み/j-cast 2019/12/9
●容疑者の単独犯ではなく、内部協力者が存在か/日刊ゲンダイ 2019年12月13日

●情報流出に気づいた男性「一個人の犯罪で済ませないで」/朝日 12/7
●逮捕直前に「倉庫でぼや」HDD取引、突然のキャンセル/朝日 12月7日

人気ブログランキング参加中 = 今、1位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●神奈川県のHDD流出事件はヤフオクとメルカリで容疑者に目星、生々しい経緯が判明
       日経コンピュータ 2019/12/11 松浦 龍夫=日経 xTECH
・・・(略)・・・趣味の出品で足がついた
 きっかけは、11月27日の外部からの通報だった。「ブロードリンクが廃棄したはずのサーバーのHDDがネットオークションで転売されている」というものだ。ブロードリンクはすぐに調査を始め、オークションサイトの「ヤフオク!」やフリマアプリの「メルカリ」であるアカウントを見つけた。そこで目にしたのは、膨大なHDDやPCアクセサリー、デジタルカメラなどの出品だった。

 ブロードリンクによると「元社員が入社した2016年2月以降、ネットオークションに出品、落札された総個数は7844個」。このうちHDDなど記憶領域のあるものが3904個あった。すべてが盗難品ではないものの、4年弱で1カ月当たり170個も個人で出品していたことになる。

 ブロードリンクが出品してあるHDDを調べたところ、シリアルナンバーなどから確かに同社が廃棄を請け負ったものであることが分かった。さらにHDDやPCアクセサリー以外の出品から元社員の特定を始めた。同社は詳しい説明を避けたが、「趣味の品から元社員を特定した」と明かしている。

 元社員のものとされるヤフオク!のアカウント(現在停止中)を見ると、落札された膨⼤なHDDやPCアクセサリーだけでなく、ある特定サッカーチームのグッズやチケット、ある有名俳優が出演するDVD、耐久性が高いことで有名な腕時計が何度も出品されていることが分かる。ブロードリンクはこれらの情報から元社員を特定していったとみられる。

 元社員を特定したブロードリンクは12月3日に本人を問い詰めた。元社員は盗難の事実を認め、さらにブロードリンクは「実際に本⼈のアカウントでオークションサイトにもログインさせた」ことで確信を得たという。12月4~5日に実施した社内調査でも元社員の証言の裏付けが取れたことから12月6日に元社員を懲戒解雇すると同時に、大森警察へ通報した。元社員は12月6日に逮捕された。
この先は有料会員の登録が必要です。

●入社直後から持ち出しか 逮捕の消去委託元社員―神奈川県庁HDD流出
        時事 2019年12月08日
 神奈川県庁の行政文書を保存したハードディスク(HDD)が転売された問題で、別のHDDを盗んだとして警視庁に逮捕されたデータ消去会社の元社員の男が、入社直後からHDDの持ち出しを繰り返していたとみられることが7日、関係者などへの取材で分かった。
・・・(以下、略)・・・

●「いつも始業前に盗んだ」 HD窃盗容疑の元社員
           産経 2019.12.10
 神奈川県の行政文書を保存したハードディスク(HD)が流出した事件で、職場から別のHDを盗んだ窃盗容疑で逮捕された情報機器会社「ブロードリンク」(東京)の元社員、高橋雄一容疑者(51)が「始業前に行けば簡単に盗めたので、いつもそうしていた」という趣旨の供述をしていることが10日、捜査関係者への取材で分かった。
・・・(以下、略)・・・

●神奈川県庁HDD転売、ネット掲示板では以前から「不穏な噂」が イニシャルで「横流し」書き込み
       j-cast 2019/12/9
神奈川県庁のハードディスク(HDD)が不正に転売された問題で、消去を請け負ったブロードリンクについて、社内で消去前のパソコンが紛失していると、以前からネット掲示板などで話題になっていたことが分かった。
・・・(略)・・・
さらにネット上では、過去の転職サイトや掲示板への書き込みも注目されている。
その一つは、社内で消去前のパソコンが紛失しているという、転職サイトからネット掲示板のスレッドに転載された情報だ。ただ、この書き込みの日付は男が入社する前の15年9月となっている。

その後も、このスレッドでは、消去前のパソコン紛失がよく見られたとの書き込みが出て、18年4月には、容疑者の男と同じイニシャルの人物らがHDDなどを横流ししていると真偽不明の情報が寄せられていた。

なお、男のアカウントとみられるヤフオクのページでは、5000件以上もの取引記録が残っている。15年から始め、約2000万円の売り上げがあったとの報告もあり、男が入社した16年以降は、1200万円超との報道もあった。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)

●【神奈川県庁のHDDが流出】高橋雄一容疑者の単独犯ではなく、内部協力者が存在か
       日刊ゲンダイ 2019年12月13日
神奈川県庁HDD転売事件 IT専門家が「内部協力者」の存在を指摘
ほかにも犯人がいるのではないか――。神奈川県庁のハードディスク(HDD)がネットで売られていた事件でこんな声が上がっている。

 HDDの廃棄を請け負った「ブロードリンク」の元社員・高橋雄一容疑者(51)が会社から持ち出し、ヤフオクなどで売っていたことが発覚、6日に窃盗容疑で逮捕された。ブロードリンクは9日に会見を開き、高橋容疑者が2016年2月に入社後、HDDなど7844個を出品して落札されていたことを公表した。NHKの報道によると、高橋容疑者は社内調査で、HDDを「事務所近くのコンビニから落札者に発送していた」と説明したという。

 それにしても3年で7844個とは驚きの数字だ。IT関係者が言う。
「高橋がHDDなどを持ち出した期間を3年半とし、週5日出勤で計算すると計912日。1日に8個以上を持ち出していたことになります。ネトオクは商品の写真を撮ってサイトにアップし、梱包して発送するなど手間がかかる。そのため『単独犯でなく、協力者がいたのではないか』との声も上がっています」

 ブロードリンクによれば高橋容疑者は正社員で、毎日出勤して日勤と夜勤で働き、「一般企業のように残業もあった」(広報担当者)。ネット犯罪に詳しい田中一哉弁護士(サイバーアーツ法律事務所)も「それだけの数を一人でさばくのはしんどい作業。協力者がいた可能性が高いとも思われます」と言う。

■年々増える出品
 朝日新聞が集計したところ、高橋容疑者のヤフオク出品は年々増え、今年は今月6日までの11カ月で約2000件。16年以降の落札総額は1200万円を超えるという。

「この事件はグループ犯罪かもしれません」と驚きの指摘をするのはITジャーナリストの井上トシユキ氏だ。
「私の取材では高橋容疑者には社内に複数の協力者がいてグループで行ったという話も浮上しています。小遣い稼ぎをしているうちに、犯行がバレないのでエスカレートしてしまったのではないか。そう考えないと7844個という数字は理解できません。あくまでも推測ですが、会社ぐるみではないかとさえ思えるのです」

 単独犯か、それともグループ犯か。真相を知りたいところだ。

●情報流出に気づいた男性「一個人の犯罪で済ませないで」
       朝日 12/7
 神奈川県庁のサーバーで使われていたハードディスク(HDD)が転売された問題で、「県の膨大な量の文書が流出した疑いがある」と朝日新聞に連絡し、表面化するきっかけをつくった男性は7日、HDDの処理を請け負ったブロードリンク(東京都中央区)の元社員(50)が逮捕されたことについて、取材に「一個人の犯罪で済ませてはいけない」と語った。

 男性はIT関連企業を営む。業務に使うため7~8月、元社員が出品していた中古のHDD9個をネットオークションで落札した。使用前に大量の文書が保存されているのに気づき、朝日新聞の記者を通じて県に伝えた。・・・(以下、略)・・・

●逮捕直前に「倉庫でぼや」HDD取引、突然のキャンセル
     朝日 2019年12月7日 編集委員・須藤龍也

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ◆最近の料理/... ◆全国47都道... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。